2021年03月22日
フィルソンのベストをグリーンランドワックス仕様にする
10年以上愛用のフィルソンのストラップベストは、
いろいろ悩んだ結果、
オイルをクリーニングで洗い流した。
なので全く防水・撥水性能がない
雨の日に釣りに行かなければいいんだけど
それでも帰りに濡れたウェーディングシューズや
ウェーダーと一緒に入れると濡れてしまう。
フィルソン純正のオイルも持っているのだが、
俺はそれにかぶれてしまうのであった。
グリーンランドワックスで防水にしてしまおう作戦。

グリーンランドワックスといえば
フェールラーベンが有名だが……。
固形のまま塗りつけるものらしいが、
面倒なのでワックスを湯煎で溶かして刷毛で塗りつける。

前に書いたこのフィルソンのベストの補修の記事は、
やけに閲覧数が多かったが何だったのか?
きっと見に来てがっかりしたヒトばかりだっただろう。
すまないねえ。
ワックスをやたらめったらベストに塗りつけて
ヒートガンで溶かし浸透させていく。

こういうところで、「ブラジリアン」とか言ってしまうのが
まあ、そういう人品骨柄というわけですね。
あなたの想像するとおり、
それはもう、ばりばりのごつごつです。

防水になってるのかしらん。
いろいろ悩んだ結果、
オイルをクリーニングで洗い流した。
なので全く防水・撥水性能がない
雨の日に釣りに行かなければいいんだけど
それでも帰りに濡れたウェーディングシューズや
ウェーダーと一緒に入れると濡れてしまう。
フィルソン純正のオイルも持っているのだが、
俺はそれにかぶれてしまうのであった。
グリーンランドワックスで防水にしてしまおう作戦。

グリーンランドワックスといえば
フェールラーベンが有名だが……。
固形のまま塗りつけるものらしいが、
面倒なのでワックスを湯煎で溶かして刷毛で塗りつける。

前に書いたこのフィルソンのベストの補修の記事は、
やけに閲覧数が多かったが何だったのか?
きっと見に来てがっかりしたヒトばかりだっただろう。
すまないねえ。
ワックスをやたらめったらベストに塗りつけて
ヒートガンで溶かし浸透させていく。

ベストのオイルを全部落としてしまったので別の手で防水仕様にする。ブラジリアン、じゃなくて、グリーンランドワックスを塗りたくってヒートガンで溶かす pic.twitter.com/zFLyc0zfP4
— RYO太 (@peacemaker1984) March 22, 2021
こういうところで、「ブラジリアン」とか言ってしまうのが
まあ、そういう人品骨柄というわけですね。
あなたの想像するとおり、
それはもう、ばりばりのごつごつです。

防水になってるのかしらん。
Posted by 亮太 at 22:18│Comments(0)
│道具