2021年11月24日
言い出せなかったコーヒーミルの話、タイミングを逃した竹竿の話
妻が中学生の頃から使われていた
「珈琲サイフォン株式会社」(KONO)の手挽きコーヒーミル「F201」。

先日のおじさんたちのピクニックの時、
みんなでコーヒーを飲む段になり、
使われているポートレックスのコーヒーミルを見て、
「あ、俺のと同じ!」
「俺もこれ使ってますよ」(アウトドア用)
という話となった。
で、家でコーヒーを飲むときはどうなのか
という話に発展し、
「家ではHARIOだ」とか
「いやいや家では電動ミルだよ」
「そうだね」とか
「ミルは性能!」
「ハンドミルはムラが出るから」
「そうだよねえ」と……。
今にも言い出そうとしていた
「うちは40年前から使ってる手回しミルです」という言葉が
言い出せなくなってしまった。
まあ、言われたとおり、ムラがあります。
挽かれた豆の粒の大きさがまちまちです。

しかし今でも毎日使ってます。
毎日ムラのあるコーヒーの味で満足するような
そんな違いの分からない男です。
だばだーーーーーーーー。
もう一つその日、俺が使ってるロッドを見て、
「あれ? バンブーロッドじゃない!? いつもバンブーロッドのイメージだったいなあ」
と声が上がった。
……そうです。
できればいつでも。
ところがですね。
ワタシが持っている竹竿のガイドで
現代の高番手ラインの結束部分がスムーズに通るものが
全然ないのです。
というわけで本流、湖の場合泣く泣く、
自分で作った高番手グラファイトロッドを使ってるわけです。
……という返事をしたかったのに、
ワタシがそれに答える前にその疑問を発した主は
すぐに別のことに興味が移り、
ワタシがあわあわしているうちに
別の話を始め、
その後二度とワタシのロッドには行き着きませんでした。
使いたい1928年製作のハーディ・パラコナ・デラックス。
トップガイドはこんなに狭い。

がしがしに引っかかります。

通らないっつーの。

シルクラインのWF6Fなんかがあれば
このロッドで使える気がするんだがな。
どこかに売ってませんかね?
「珈琲サイフォン株式会社」(KONO)の手挽きコーヒーミル「F201」。

先日のおじさんたちのピクニックの時、
みんなでコーヒーを飲む段になり、
使われているポートレックスのコーヒーミルを見て、
「あ、俺のと同じ!」
「俺もこれ使ってますよ」(アウトドア用)
という話となった。
で、家でコーヒーを飲むときはどうなのか
という話に発展し、
「家ではHARIOだ」とか
「いやいや家では電動ミルだよ」
「そうだね」とか
「ミルは性能!」
「ハンドミルはムラが出るから」
「そうだよねえ」と……。
今にも言い出そうとしていた
「うちは40年前から使ってる手回しミルです」という言葉が
言い出せなくなってしまった。
まあ、言われたとおり、ムラがあります。
挽かれた豆の粒の大きさがまちまちです。

しかし今でも毎日使ってます。
毎日ムラのあるコーヒーの味で満足するような
そんな違いの分からない男です。
だばだーーーーーーーー。
もう一つその日、俺が使ってるロッドを見て、
「あれ? バンブーロッドじゃない!? いつもバンブーロッドのイメージだったいなあ」
と声が上がった。
……そうです。
できればいつでも。
ところがですね。
ワタシが持っている竹竿のガイドで
現代の高番手ラインの結束部分がスムーズに通るものが
全然ないのです。
というわけで本流、湖の場合泣く泣く、
自分で作った高番手グラファイトロッドを使ってるわけです。
……という返事をしたかったのに、
ワタシがそれに答える前にその疑問を発した主は
すぐに別のことに興味が移り、
ワタシがあわあわしているうちに
別の話を始め、
その後二度とワタシのロッドには行き着きませんでした。
使いたい1928年製作のハーディ・パラコナ・デラックス。
トップガイドはこんなに狭い。

がしがしに引っかかります。

通らないっつーの。

シルクラインのWF6Fなんかがあれば
このロッドで使える気がするんだがな。
どこかに売ってませんかね?