2020年03月18日
時速500m、ガガンボで叩き上がり:出ただけ
3月18日、いつもの川の2駅下流、駅から歩いて30分。
到着して着替えていると目の前の石にこんなものが。

何?
オオクママダラ?
何だろ?
オオクママダラにしちゃ、早くない?
まだ3月だよ?
そしてテール短っ!
ばんばん流れてきてばんばんライズしているならまだしも、
これを見たからといっても今はガガンボを結ぶことに躊躇なし。
ライズしてないもんね。

石の前後、両脇の流れをSB(ストレッチボディ)ガガンボBで叩き上がる。

時折の強風にラインが持って行かれる。
この石の前で2回出た。

ものすごく慌てた様子で飛び出たが、
やっぱり強風に引っ張られてドラグがかかったのか、
2回ともまったくフライに当たらず。
そうでなくても下手だからドラグがかかるのに、
風のドラグまであるとお手上げだ。
17時過ぎ、流れの真ん中でぴしゃっとフライに出たが、
これもかからず。
すんげー歩いた気がしたけど、
帰ってきて地図で距離測定するとたったの2.5km。
5時間かけてるから、時速500メートル。
遅っ。
リクガメよりも少し速いぐらいか。
次はフッキングしたい。
この石、覚えたぞ。
到着して着替えていると目の前の石にこんなものが。

何?
オオクママダラ?
何だろ?
オオクママダラにしちゃ、早くない?
まだ3月だよ?
そしてテール短っ!
ばんばん流れてきてばんばんライズしているならまだしも、
これを見たからといっても今はガガンボを結ぶことに躊躇なし。
ライズしてないもんね。

石の前後、両脇の流れをSB(ストレッチボディ)ガガンボBで叩き上がる。

時折の強風にラインが持って行かれる。
この石の前で2回出た。

ものすごく慌てた様子で飛び出たが、
やっぱり強風に引っ張られてドラグがかかったのか、
2回ともまったくフライに当たらず。
そうでなくても下手だからドラグがかかるのに、
風のドラグまであるとお手上げだ。
17時過ぎ、流れの真ん中でぴしゃっとフライに出たが、
これもかからず。
すんげー歩いた気がしたけど、
帰ってきて地図で距離測定するとたったの2.5km。
5時間かけてるから、時速500メートル。
遅っ。
リクガメよりも少し速いぐらいか。
次はフッキングしたい。
この石、覚えたぞ。
この記事へのコメント
こんにちは
ハードコンディションの中お疲れ様でした~(^O^)
この時期アタックするけど乗らないこと多いですよネ
それはまだ春浅く渓魚たち..毛鉤喰うのが下手だと
渓魚たちのせいにしてます(^^;)笑
ポカ陽気になると上手く咥えるようになりますから
3月はキャスティングの実地練習と来たる盛期に
向けての足腰鍛錬くらい気軽に構えるのが妥当と
思うんですよねぇ(^-^)笑
ハードコンディションの中お疲れ様でした~(^O^)
この時期アタックするけど乗らないこと多いですよネ
それはまだ春浅く渓魚たち..毛鉤喰うのが下手だと
渓魚たちのせいにしてます(^^;)笑
ポカ陽気になると上手く咥えるようになりますから
3月はキャスティングの実地練習と来たる盛期に
向けての足腰鍛錬くらい気軽に構えるのが妥当と
思うんですよねぇ(^-^)笑
Posted by kaz13
at 2020年03月19日 07:32

>kaz13さん
2.5kmを5時間かけて歩いて出た3回だったので
なんとかモノにしたかったです。
確かに「食うの下手だな、お前」と思うこともありますね。
でも、少ないチャンスでもビシッと決められるよう自分のうまさが欲しいものです。
2.5kmを5時間かけて歩いて出た3回だったので
なんとかモノにしたかったです。
確かに「食うの下手だな、お前」と思うこともありますね。
でも、少ないチャンスでもビシッと決められるよう自分のうまさが欲しいものです。
Posted by 亮太
at 2020年03月19日 07:57
