ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
QRコード
QRCODE
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2019年07月16日

上半期まとめ、釣り日数52日:鱒22日オイカワ28日、そして金魚2日

1月12日の秩父フライフィールドから6月26日の忍野まで、
2019年上半期で52日の釣行。

弘前でヤマメを釣って帰ってきて次の日、
多摩川にオイカワを釣りに行き、
翌日、山梨・富士川水系&忍野と行った時は、
妻に「頭がおかしいと思ってた」と
お褒めの言葉をいただいた。

今季の釣行目標は100日なので、
まあまあ頑張ったほうだと思う。
下半期も手を抜かずに行こう。

では、上半期の大物選手権。
上半期まとめ、釣り日数52日:鱒22日オイカワ28日、そして金魚2日



2019/03/25
5連敗からの脱出:その虹鱒は54.4cm、オイカワ用ネットではないよ
いや、ホントにオイカワ用ランディングネットではない。3月19日、今年通い詰めの川へ。出版社の校了作業を終えたのが14時半、仕事も適当に(嘘、嘘)魚が待ってる川までhurry up,hurry up!電車の連絡が悪く、乗り換え駅の待ち時間にゲラ読み&おやつ。川に着いたのはもう17時近かった。前回…



2019/06/28
弘前初日:ヤマメはどんなに大きくなってもヤマメの顔してる
ヤマメです。サクラマスではないです。6月21日、弘前駅に13:20着。改札を出ると萱屋根ブラザーズ弟MOZYの奥さまが4カ月の娘、ワタシの姪っ子を連れてお出迎え。抱っこしたり写真を撮ったり。生まれたとき52cmだったという姪っ子は、すくすく育っていた。この後、おいらがマシュマロちゃんと呼ぶ、…



2019/07/14
増水の養沢:今は放流していないブラウン、この大きさになるまで何年?
推測43センチのブラウントラウト。北海道水産試験場研究報告92(「北海道の10河川におけるブラウントラウトの成長と性成熟」)によれば、おおむね5年を過ぎないと40センチは超えないようだ。……真面目か!7月11日、2カ月ぶりの養沢毛鉤専用釣場。6番バッジで入場。事務所のおねえさんに「あ、ヒサシブリ…




一番引いたのは真ん中の大ヤマメ52センチ(岩木川水系)だった。
次は一番上の虹鱒54センチ(桂川)。
一番下のブラウンは43センチ(養沢川)と上2匹とは10センチほど違うので。
そこそこの引きではあったがそれほどではない。

たぶん下半期は「大物選手権」コーナーはないだろう。
こんなに大物が釣れた年はない。
「ピークはあの年の前半だったねー」といわれる日が来るはずだ。


さあ、次は日数が一番多いオイカワ釣りの
ちっちゃいものクラブ可愛い選手権。
上半期まとめ、釣り日数52日:鱒22日オイカワ28日、そして金魚2日


これはどちらも5センチで、今年釣った魚で一番小さかったようだ。
可愛らしいことよ。


本日のメイン、カッコいいオイカワ選手権!
上半期まとめ、釣り日数52日:鱒22日オイカワ28日、そして金魚2日


やっぱり一番下がカッコいい。
食った瞬間に腹側のオレンジ色が水面にはじけた。

でも、カッコいいオイカワシーズンはまだまだこれから、
これで終わりじゃない。


さて、「そして金魚2日」とは何か。
上半期まとめ、釣り日数52日:鱒22日オイカワ28日、そして金魚2日


阿佐ヶ谷の金魚釣り堀・寿々木園での釣りです。
これも釣行日数に入れていいことにしてます。

フライフィッシング50日、えさ釣り2日ということですね。










このブログの人気記事
1月末、冬季ニジマス釣り場での悲劇:釣れたフライ
1月末、冬季ニジマス釣り場での悲劇:釣れたフライ

「その川には手ぇ出さないほうが人生のためです」
「その川には手ぇ出さないほうが人生のためです」

上州屋八王子店のイベントに行く:i師匠は時に厳しく「だから釣れないんだよ」
上州屋八王子店のイベントに行く:i師匠は時に厳しく「だから釣れないんだよ」

新型コロナ禍における、あるフライフィッシャーマン、っつーか俺の消費動向
新型コロナ禍における、あるフライフィッシャーマン、っつーか俺の消費動向

山女魚竿とアグリーニンフ
山女魚竿とアグリーニンフ

同じカテゴリー(釣り)の記事画像
どうしてこんなに釣れないんだろう
たまに金魚釣り:ハンドクラフト展@浅草とニュー浅草
19年ぶりの鹿留:フライは大きく、それがワタシの生きる道
利根川冬季ニジマス釣場に行ってきた:俺はボウズでも打ち上げるぜ?@桐生
芝川C&Rに行ってきた:伸びしろだらけよ
第2回フライフィッシング・フォーラム:俺たちはどれほどシマケンさんが好きなんだ!
同じカテゴリー(釣り)の記事
 どうしてこんなに釣れないんだろう (2025-04-21 23:18)
 たまに金魚釣り:ハンドクラフト展@浅草とニュー浅草 (2025-02-25 15:22)
 19年ぶりの鹿留:フライは大きく、それがワタシの生きる道 (2025-02-12 08:07)
 利根川冬季ニジマス釣場に行ってきた:俺はボウズでも打ち上げるぜ?@桐生 (2025-02-02 22:46)
 芝川C&Rに行ってきた:伸びしろだらけよ (2025-01-23 22:24)
 第2回フライフィッシング・フォーラム:俺たちはどれほどシマケンさんが好きなんだ! (2025-01-17 22:54)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
上半期まとめ、釣り日数52日:鱒22日オイカワ28日、そして金魚2日
    コメント(0)