ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 釣果50cm以上アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
QRコード
QRCODE
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2019年03月25日

5連敗からの脱出:その虹鱒は54.4cm、オイカワ用ネットではないよ

いや、ホントにオイカワ用ランディングネットではない。
5連敗からの脱出:その虹鱒は54.4cm、オイカワ用ネットではないよ




3月19日、今年通い詰めの川へ。
出版社の校了作業を終えたのが14時半、
仕事も適当に(嘘、嘘)魚が待ってる川までhurry up,hurry up!
電車の連絡が悪く、乗り換え駅の待ち時間に
ゲラ読み&おやつ。
5連敗からの脱出:その虹鱒は54.4cm、オイカワ用ネットではないよ





川に着いたのはもう17時近かった。
前回までのバラシは、
パワーがあるロッドがティップで弾いてしまうのではないか、
とUSLAN五角ロッドのせいにして、
Leonardを持ってきた。
USLANと比べるとぐにゃぐにゃな感じ。



今月延べ3回大物をバラしているポイント。

またもライズしている。

ヒレらしきものが見える、今までとは違う感じのライズ。

5連敗からの脱出:その虹鱒は54.4cm、オイカワ用ネットではないよ

まあ、なんだか分からんね。


日没まで時間がないので焦る。
5連敗からの脱出:その虹鱒は54.4cm、オイカワ用ネットではないよ

これが仕事帰りの格好です。

結局、反応もなくライズにもてあそばれただけで、
5連敗目を喫する。





3月20日、午前中だらだらして昼に出発、
14時頃に5連敗ポイントに到着。
5連敗からの脱出:その虹鱒は54.4cm、オイカワ用ネットではないよ




またまたライズしている。

ライズは1匹が自由にクルージングしながら
いろんなところで何かを食っている。


この日は前日のライズ動画を添付したHELPメールを、
私のフライ師匠と言える弘前・萱屋根ブラザースKOZY&MOZYに送り、
「もうわからんです。何をどうすればいい?」と教えを請うた。
二人のアドバイスは私の考えと同じ、
「ミッジピューパ水面直下」だった。

まっさきにそれを試したものの無視され続け、
その後どんどんどんどん泥沼のフライ替え。
5連敗からの脱出:その虹鱒は54.4cm、オイカワ用ネットではないよ

上の2本は、魚が大きく口を開けてざばりと体を現したけど、
全くロッドは曲がらなかったもの。
その下はまるで反応がなかったフライ。


フライを小さくして反応がないと心が折れる。
何度かヤケになって大きめのフライを結んだ。
その何度目かのヤケのフライがたまたまの大当たり。

魚は上流でライズした後、
下流に行ってポン、ポン、ポン、とライズしながら上っていく。
16時過ぎ、そのポン、ポンのリズムを保持しつつ、
その後の3つ目のポンの場所を推測して狙って、
(分かりにくいかなあ。説明が難しい)
フライを落とすと、……ついに食った。

20分は取り込みに闘っていたと思ったが、
撮りっぱなしだった動画で確認すると、
格闘をしている時間はせいぜい8分だった。

慎重に慎重を重ねて、
(同じポイントで3回バラしてるんでね)
ネットに収まったのは、いや、
冒頭の写真を見れば収まってないけど、
54.4センチの虹鱒だった。
5連敗からの脱出:その虹鱒は54.4cm、オイカワ用ネットではないよ

「54.4センチ」とはランディングネットが全長40センチなので、
そこから比率で割り出した長さ。

内地の普通の川に(この川は普通ではないと言うヒトも多いが、
まあ、管理釣り場内の川じゃないっていう意味で)
こんなでかい虹鱒がいるなんて。
北海道で42センチの虹鱒を釣って以来の大きさだ。

フライは一番外れない所に、がしっとかかっていた。
5連敗からの脱出:その虹鱒は54.4cm、オイカワ用ネットではないよ



その大当たりフライ。
5連敗からの脱出:その虹鱒は54.4cm、オイカワ用ネットではないよ

MARUTOのc46FWBL14号に巻いたこのフライ、
いろいろ材料は違うがシェーダン、
つまりはバックファイヤーダンの変形系のつもり。
ぺったり水面に張り付くか水面下に入るCDCウイング、
アイ直後にCDCインジケーター、
ボディはウイングに支えられる所までは沈む。
小さいフライだと横に倒れやすいけど、
この大きさだと沈んで、
水面下でボディとウイングで十字形を作る。
いや、だから釣れたのだ、とか言わない。
分からんし。


5連敗の後の50センチ超。
ちょっと呆然として、
ふらふらと帰り支度。

ふと見ると、さっきリリースした虹鱒は、
またライズをくり返していた。
あの巨体を維持するには
危険を冒してでも食い続けなけりゃいけないのか、
それとも、「遊んでやったでしょ? もういいでしょ?」って感じ?

3月9日に足元まで寄ってきてからバラした魚と
同じやつだと思うんだよなあ。
また、遊んでもらうか。


釣れた後の月はとても綺麗に見える。
5連敗からの脱出:その虹鱒は54.4cm、オイカワ用ネットではないよ














このブログの人気記事
1月末、冬季ニジマス釣り場での悲劇:釣れたフライ
1月末、冬季ニジマス釣り場での悲劇:釣れたフライ

「その川には手ぇ出さないほうが人生のためです」
「その川には手ぇ出さないほうが人生のためです」

上州屋八王子店のイベントに行く:i師匠は時に厳しく「だから釣れないんだよ」
上州屋八王子店のイベントに行く:i師匠は時に厳しく「だから釣れないんだよ」

新型コロナ禍における、あるフライフィッシャーマン、っつーか俺の消費動向
新型コロナ禍における、あるフライフィッシャーマン、っつーか俺の消費動向

山女魚竿とアグリーニンフ
山女魚竿とアグリーニンフ

同じカテゴリー(釣り)の記事画像
どうしてこんなに釣れないんだろう
たまに金魚釣り:ハンドクラフト展@浅草とニュー浅草
19年ぶりの鹿留:フライは大きく、それがワタシの生きる道
利根川冬季ニジマス釣場に行ってきた:俺はボウズでも打ち上げるぜ?@桐生
芝川C&Rに行ってきた:伸びしろだらけよ
第2回フライフィッシング・フォーラム:俺たちはどれほどシマケンさんが好きなんだ!
同じカテゴリー(釣り)の記事
 どうしてこんなに釣れないんだろう (2025-04-21 23:18)
 たまに金魚釣り:ハンドクラフト展@浅草とニュー浅草 (2025-02-25 15:22)
 19年ぶりの鹿留:フライは大きく、それがワタシの生きる道 (2025-02-12 08:07)
 利根川冬季ニジマス釣場に行ってきた:俺はボウズでも打ち上げるぜ?@桐生 (2025-02-02 22:46)
 芝川C&Rに行ってきた:伸びしろだらけよ (2025-01-23 22:24)
 第2回フライフィッシング・フォーラム:俺たちはどれほどシマケンさんが好きなんだ! (2025-01-17 22:54)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5連敗からの脱出:その虹鱒は54.4cm、オイカワ用ネットではないよ
    コメント(0)