2019年05月16日
奴らの跫音のバラッド:多摩川5月12日、そのフックはバレるのだよ
奴は降り立った。

右岸側でパックンしているのだ。
サギの他にも下流から飛んでくるウなど、
俺の(俺の?)オイカワをパックンするのだ。
奴らの跫音が怖い。
5月12日、どんよりした空の下、
前日たくさんいた場所ではほとんどアタリがなく、
少し下ってきたところ、川の真ん中が水深15センチほどと少し浅くなり、
どこからか流れてきた鉄骨・コンクリートの塊がある。

そして小石の砂利底になっている。
これはオイカワが好きそうな場所なんじゃ?
大きめのが跳ねているのが見える。
ここで持ち上がった、その「フックはバレるのだよ」問題。
「c47 #20はフッキングが悪いと感じたことはないんだがなあ」
などと書いていたのだが……。
そのc47#20号に巻いたソフトハックルで掛かると、
途中で外れてしまう。

この後バレた。
オイカワに関してはこのフックに巻いたフライは、
ヒット10に対してバラシ5ぐらい。
そんなもんだろう、と思っていたが、
意図的に他のフックに巻いたフライを使ってみると、
そんなにバレることはない。
完全に気づいてしまった。
c47の#20はフッキング悪いし、バレやすいということに。
ショックだ。
ショックすぎる。
あと80本ぐらい残っているのに。
帰ってきてからすぐに、バリバス2200BL20号、TMC206BL20号を注文した僕だ。
それでも何とか20ぐらいは釣れただろうか。

慎重に慎重を重ねるランディングでネットへ。
右岸・稲城市側の河原ではラジコンヘリを飛ばしている人がいる。

すごい! 宙返りさせた。
跳ねていた鉄骨の脇を狙うと出た。
魚はジジジとリールを鳴らす。

俺も「うほほほぐるるる」と喉が鳴る。
河原には紫色の花がいっぱい、ナヨクサフジか。

18時半、気持ちよく帰ったのであった。

右岸側でパックンしているのだ。
サギの他にも下流から飛んでくるウなど、
俺の(俺の?)オイカワをパックンするのだ。
奴らの跫音が怖い。
5月12日、どんよりした空の下、
前日たくさんいた場所ではほとんどアタリがなく、
少し下ってきたところ、川の真ん中が水深15センチほどと少し浅くなり、
どこからか流れてきた鉄骨・コンクリートの塊がある。

そして小石の砂利底になっている。
これはオイカワが好きそうな場所なんじゃ?
大きめのが跳ねているのが見える。
ここで持ち上がった、その「フックはバレるのだよ」問題。
「c47 #20はフッキングが悪いと感じたことはないんだがなあ」
などと書いていたのだが……。
そのc47#20号に巻いたソフトハックルで掛かると、
途中で外れてしまう。

この後バレた。
オイカワに関してはこのフックに巻いたフライは、
ヒット10に対してバラシ5ぐらい。
そんなもんだろう、と思っていたが、
意図的に他のフックに巻いたフライを使ってみると、
そんなにバレることはない。
完全に気づいてしまった。
c47の#20はフッキング悪いし、バレやすいということに。
ショックだ。
ショックすぎる。
あと80本ぐらい残っているのに。
帰ってきてからすぐに、バリバス2200BL20号、TMC206BL20号を注文した僕だ。
それでも何とか20ぐらいは釣れただろうか。

慎重に慎重を重ねるランディングでネットへ。
右岸・稲城市側の河原ではラジコンヘリを飛ばしている人がいる。

すごい! 宙返りさせた。
跳ねていた鉄骨の脇を狙うと出た。
魚はジジジとリールを鳴らす。

俺も「うほほほぐるるる」と喉が鳴る。
河原には紫色の花がいっぱい、ナヨクサフジか。

18時半、気持ちよく帰ったのであった。