ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
QRコード
QRCODE
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年10月29日

こいを釣ってはいけない

どたばたの挙げ句、水曜日は浅い川に行ったワタシ。
新作戦の3本針仕掛けだったのだが……。

リーダー9ftの先、ティペット50センチの位置にマシュマロエルクヘア#18、
その45センチ先にシルバーマーチブラウン#20、
その45センチ先にオレンジ&パートリッジ#22。
これをえいやっとアップクロスにキャストしてライズを狙う。

いつもの場所から釣り上がっていくがぜえんぜん食わない。
こいを釣ってはいけない
500メートルほど釣り上がって日が暮れる。

もう一度と100メートルほど戻って、
落ち込みの瀬のすぐ下、岸際を狙うと、
マシュマロがくるりんと回ってすっと流れた。
ん? ん? 何? と、
オイカワがかかったときと同じように、
ラインを左手で持ったままゆっくりロッドを立てると、
重い何かが下流に走る。
え?え?え?とやりとりしているうちに、
一瞬全身が見えた。
40センチほどのコイだった。

おおし!と俄然張り切ったら、ぶっちんとフライの結び目から切れた(T-T)
食っていたのは2番目のシルバーマーチブラウンだった。
そうか。
そういうフライも食うのか。

帰ってきてから、コンビニで買った遊漁券をよく見た。
こいを釣ってはいけない
「ふな、うぐい、おいかわに限る。」
この券ではコイを釣ってはいけないのだった。

ふう、よかったよかった。





このブログの人気記事
1月末、冬季ニジマス釣り場での悲劇:釣れたフライ
1月末、冬季ニジマス釣り場での悲劇:釣れたフライ

「その川には手ぇ出さないほうが人生のためです」
「その川には手ぇ出さないほうが人生のためです」

上州屋八王子店のイベントに行く:i師匠は時に厳しく「だから釣れないんだよ」
上州屋八王子店のイベントに行く:i師匠は時に厳しく「だから釣れないんだよ」

新型コロナ禍における、あるフライフィッシャーマン、っつーか俺の消費動向
新型コロナ禍における、あるフライフィッシャーマン、っつーか俺の消費動向

山女魚竿とアグリーニンフ
山女魚竿とアグリーニンフ

同じカテゴリー(釣り)の記事画像
たまに金魚釣り:ハンドクラフト展@浅草とニュー浅草
19年ぶりの鹿留:フライは大きく、それがワタシの生きる道
利根川冬季ニジマス釣場に行ってきた:俺はボウズでも打ち上げるぜ?@桐生
芝川C&Rに行ってきた:伸びしろだらけよ
第2回フライフィッシング・フォーラム:俺たちはどれほどシマケンさんが好きなんだ!
ロズボローおじさんのタイイング本:なんだかんだでアグリーニンフを信頼
同じカテゴリー(釣り)の記事
 たまに金魚釣り:ハンドクラフト展@浅草とニュー浅草 (2025-02-25 15:22)
 19年ぶりの鹿留:フライは大きく、それがワタシの生きる道 (2025-02-12 08:07)
 利根川冬季ニジマス釣場に行ってきた:俺はボウズでも打ち上げるぜ?@桐生 (2025-02-02 22:46)
 芝川C&Rに行ってきた:伸びしろだらけよ (2025-01-23 22:24)
 第2回フライフィッシング・フォーラム:俺たちはどれほどシマケンさんが好きなんだ! (2025-01-17 22:54)
 ロズボローおじさんのタイイング本:なんだかんだでアグリーニンフを信頼 (2025-01-09 21:35)

この記事へのコメント
こんばんは。

雑魚が3種だけって驚きです。
他にも「カワムツが釣れてしまってどうしよう?」とか、困ってる方もいるかも^^;
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2015年10月30日 22:13
本当だ!
何ということでしょう!
以前カワムツを釣った時は悩まずに持って帰って
水槽で飼ってしまっていました!!!!
ああ、罰として1年間の内共3号(浅川の下流部)出入り禁止!
となってしまうのかも。
んなことはないだろうけど、
ニゴイ釣ったらどうしよとか、真面目なヒトなら悩みますよね。
Posted by 亮太亮太 at 2015年10月31日 00:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
こいを釣ってはいけない
    コメント(2)