ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
QRコード
QRCODE
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2023年12月29日

今年の釣りは今年のうちに:備忘録5(10月後半その2 養沢)

養沢毛鉤専用釣場で、「釣れてますか?」と訊かれて
「まあまあですね」と答えると、
「釣れてるフライは何番ですか?」と訊かれることがある。
12番、とか14番とか答えると
「え? そんな大きいので?」
と返ってくることが多い。
デカくたって釣れますよ。
釣れるときはね。
釣れないときは32番だって釣れない。

10番タークスタランチュラで。
今年の釣りは今年のうちに:備忘録5(10月後半その2 養沢)

◆10月30日◆
恐らく今年最後の養沢毛鉤専用釣場へ。

6番入場とはなかなか。
あそこに見えている人の他に
4人しか入っていないってことだ。
今年の釣りは今年のうちに:備忘録5(10月後半その2 養沢)

坂東橋から入って何匹か釣り、
西野橋下の深い淵。
流れが強くて小刻みスウィングも不能なので
頑張ってリーダーだけで、
アグリーニンフを落ち込みに乗せて底へ引きずり込ませる。
今年の釣りは今年のうちに:備忘録5(10月後半その2 養沢)


お?
今年の釣りは今年のうちに:備忘録5(10月後半その2 養沢)


岩の下から出る虹鱒は黒い。
今年の釣りは今年のうちに:備忘録5(10月後半その2 養沢)


もう1匹。
この日のロッドは買って使い始めから
何か運を持ってるユスラン五角ロッド。
今年の釣りは今年のうちに:備忘録5(10月後半その2 養沢)

釣り的には晴れすぎだけんども、
青空の下の釣りは気持ちいい。
今年の釣りは今年のうちに:備忘録5(10月後半その2 養沢)



今年の釣りは今年のうちに:備忘録5(10月後半その2 養沢)


12番アペタイザーで。
今年の釣りは今年のうちに:備忘録5(10月後半その2 養沢)


今季最後の神谷堰堤祭り。
今年の釣りは今年のうちに:備忘録5(10月後半その2 養沢)


午後1時、早め終了。
今年の釣りは今年のうちに:備忘録5(10月後半その2 養沢)
養沢毛鉤専用釣場、今年もお世話になりました。
ボウズ続きでささくれ立った心を
何度もいやしてもらった。
ありがとう!








このブログの人気記事
1月末、冬季ニジマス釣り場での悲劇:釣れたフライ
1月末、冬季ニジマス釣り場での悲劇:釣れたフライ

「その川には手ぇ出さないほうが人生のためです」
「その川には手ぇ出さないほうが人生のためです」

上州屋八王子店のイベントに行く:i師匠は時に厳しく「だから釣れないんだよ」
上州屋八王子店のイベントに行く:i師匠は時に厳しく「だから釣れないんだよ」

新型コロナ禍における、あるフライフィッシャーマン、っつーか俺の消費動向
新型コロナ禍における、あるフライフィッシャーマン、っつーか俺の消費動向

山女魚竿とアグリーニンフ
山女魚竿とアグリーニンフ

同じカテゴリー(釣り)の記事画像
どうしてこんなに釣れないんだろう
たまに金魚釣り:ハンドクラフト展@浅草とニュー浅草
19年ぶりの鹿留:フライは大きく、それがワタシの生きる道
利根川冬季ニジマス釣場に行ってきた:俺はボウズでも打ち上げるぜ?@桐生
芝川C&Rに行ってきた:伸びしろだらけよ
第2回フライフィッシング・フォーラム:俺たちはどれほどシマケンさんが好きなんだ!
同じカテゴリー(釣り)の記事
 どうしてこんなに釣れないんだろう (2025-04-21 23:18)
 たまに金魚釣り:ハンドクラフト展@浅草とニュー浅草 (2025-02-25 15:22)
 19年ぶりの鹿留:フライは大きく、それがワタシの生きる道 (2025-02-12 08:07)
 利根川冬季ニジマス釣場に行ってきた:俺はボウズでも打ち上げるぜ?@桐生 (2025-02-02 22:46)
 芝川C&Rに行ってきた:伸びしろだらけよ (2025-01-23 22:24)
 第2回フライフィッシング・フォーラム:俺たちはどれほどシマケンさんが好きなんだ! (2025-01-17 22:54)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年の釣りは今年のうちに:備忘録5(10月後半その2 養沢)
    コメント(0)