2022年07月03日
ぎんぎらめらめら養沢川でドライフライ縛り:ほぼ月イチ養沢日記
◆6月30日◆養沢毛鉤専用釣場
前日の桂川に続いてぎんぎら。

間抜けなことに家を出るとき、
妻が用意しておいてくれたおにぎりを
冷蔵庫に忘れたため武蔵五日市駅NewDaysで
朝ごはんを購入。

おにぎりの中に唐揚げ、ちくわの磯辺揚げ、白身魚フライの揚げ物3種、
そして甘めの玉子焼きまで入っている。
どうかしてるおにぎり。
養沢毛鉤専用釣場の事務所に着いて
コーヒーを飲みながら準備。
たぶん6番バッジ入場。

隣で着替えていたヒトが、
「たくさん買ってきたから」と塩レモン飴をどさどさとくれた。
ありがたいことだ。
そして、
「ここはよく来るんですか?」
と聞かれたので、ほぼ月イチですと答え、
「そうですか、どのあたりからいらしてるんですか?」
と聞かれそれに答えると、
「それは来やすいですね」
「そうですね、でも桂川のほうが行きやすいですよ」
「え? 桂川。よく行きますか?」
「ええと、昨日行きました」
「マジですか……」
……会話は終わってしまった。
こういう時はせっかく養沢に来ているんだから、
「桂川のほうが行きやすい」などと言わなくてもいいのだ。
そして話しかけられたらこっちからも、
「どちらからいらしたんですか?」
とか聞けばいいのだ。
齢60を過ぎても会話のキャッチボールというのがうまくできない。
ブルペンキャッチャーのように受け止めるだけならまだしも、
ピッチャーへの返球も大暴投してしまう。
事務所の一番下から釣り上がって行った。
先行者が見えている範囲にいるためか反応が渋い。
出ても派手なばしゃ!という出方。
食っても掛かりが浅くすぐにバレる。
先行者に追いついたところで道路に上がり、
人影が切れたところでまた下りる。
最初に釣れたのは板東橋上流のプール。
ぶら下がり系で。

西野橋下流の瀬で1匹追加。
西野橋の上、流れ込みからの泡筋で、
ライズしている。
ためしにモホークをぼとり。

一発で出たが、
君はいったい何にライズしていたのか?
と思ったらストマックを取れ、と思うのだが。
この後はまたぶら下がり系で。
海入道橋と立岩の間のプール肩。

この後、海入道橋下、養沢センター下、同上、
釣り堀裏、早淵で釣れて、ここまで7匹。
車が1台もない木和田平駐車場横、
めらめらの日差しを避け、
日陰になっているベンチでひるめし。
13時再始動、平和橋までのプール、瀬の繰り返しで3匹。

暑さに疲れ、ちょうど10匹でもあるし、と
ここで終了。
事務所に戻って帰る準備。
14時台のバスを逃すと17時過ぎまで帰りのバスがない。
この日はぶら下がり系で9匹。
これは唯一ライズを釣った
モホーク・ギニアフォウルハックル12番。

佳き日でした。
前日の桂川に続いてぎんぎら。

間抜けなことに家を出るとき、
妻が用意しておいてくれたおにぎりを
冷蔵庫に忘れたため武蔵五日市駅NewDaysで
朝ごはんを購入。

おにぎりの中に唐揚げ、ちくわの磯辺揚げ、白身魚フライの揚げ物3種、
そして甘めの玉子焼きまで入っている。
どうかしてるおにぎり。
養沢毛鉤専用釣場の事務所に着いて
コーヒーを飲みながら準備。
たぶん6番バッジ入場。

隣で着替えていたヒトが、
「たくさん買ってきたから」と塩レモン飴をどさどさとくれた。
ありがたいことだ。
そして、
「ここはよく来るんですか?」
と聞かれたので、ほぼ月イチですと答え、
「そうですか、どのあたりからいらしてるんですか?」
と聞かれそれに答えると、
「それは来やすいですね」
「そうですね、でも桂川のほうが行きやすいですよ」
「え? 桂川。よく行きますか?」
「ええと、昨日行きました」
「マジですか……」
……会話は終わってしまった。
こういう時はせっかく養沢に来ているんだから、
「桂川のほうが行きやすい」などと言わなくてもいいのだ。
そして話しかけられたらこっちからも、
「どちらからいらしたんですか?」
とか聞けばいいのだ。
齢60を過ぎても会話のキャッチボールというのがうまくできない。
ブルペンキャッチャーのように受け止めるだけならまだしも、
ピッチャーへの返球も大暴投してしまう。
事務所の一番下から釣り上がって行った。
先行者が見えている範囲にいるためか反応が渋い。
出ても派手なばしゃ!という出方。
食っても掛かりが浅くすぐにバレる。
先行者に追いついたところで道路に上がり、
人影が切れたところでまた下りる。
最初に釣れたのは板東橋上流のプール。
ぶら下がり系で。

西野橋下流の瀬で1匹追加。
西野橋の上、流れ込みからの泡筋で、
ライズしている。
ためしにモホークをぼとり。

一発で出たが、
君はいったい何にライズしていたのか?
と思ったらストマックを取れ、と思うのだが。
この後はまたぶら下がり系で。
海入道橋と立岩の間のプール肩。

この後、海入道橋下、養沢センター下、同上、
釣り堀裏、早淵で釣れて、ここまで7匹。
車が1台もない木和田平駐車場横、
めらめらの日差しを避け、
日陰になっているベンチでひるめし。
13時再始動、平和橋までのプール、瀬の繰り返しで3匹。

暑さに疲れ、ちょうど10匹でもあるし、と
ここで終了。
事務所に戻って帰る準備。
14時台のバスを逃すと17時過ぎまで帰りのバスがない。
この日はぶら下がり系で9匹。
これは唯一ライズを釣った
モホーク・ギニアフォウルハックル12番。

佳き日でした。