ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
QRコード
QRCODE
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2020年06月15日

これがソーシャル・ディスタンスだ!:今年初の色つきが釣れた日

見てごらんなさい。
美しい。
これがソーシャル・ディスタンスだ!!!!
これがソーシャル・ディスタンスだ!:今年初の色つきが釣れた日


右端がCHGHRさん。
サウスポーでロングキャスト。
俺の右肘がどうにもダメになったら、左腕キャストを教えてもらおう。

真ん中がANDさん。
なぜか苦労しているように見える

左端がH氏。
頭おかしい、と言っているこの人が一番釣っている。
浅瀬にいるんだよ~、ほおらスケバンだ~、と。
まあ、オイカワの本(品切れ、電子版はこちら)を作るぐらいだから一番釣って当然だろうけれども。


日曜朝に遡る。
雨が降っていた。
「CHGHRさんとANDさんと明日、川に行きます」って言ってたけど
今日は雨降ってるし中止かなあ、
と思っていると、H氏から、
「CHGHRさんがワクワクしてきた、と言ってます。いやだなあ雨なのに」とメール。
「いやだなあ」ってことは、いやだけど行くんだな、と。
その辺の詳しいところは、あさ川日記「ラインを少し」
https://furainozasshi.com/asakawa/20200615/
をどうぞ。

H氏に電話して「濁ってますか?」と訊くと、
濁ってはいない、けど雨は降っている、
今から家を出るならおすすめはしない、
来ることを止めはしないけれど……。

そうか、濁ってないのか。
とりあえず俺も行くか。

家を出たときが一番雨が強かった。
バスに乗った途端、ロッドを自分の部屋の入り口に忘れたことに気づいて、
次のバス停で下りた。
一度戻って気を取り直してバス待ち。
少し雨が弱くなってきた。
川の最寄り駅に着いたら雨は上がっていた。

さて雨が降っていた中、ハヤ釣りなどをしている頭のおかしい3人組はどこかな?
あれかな?
3人だけどな。
あんな蛍光の黄緑のレインウェア着ているフライフィッシャーなんているかな?
もしかしたらもっと頭のおかしい、そして偶然3人組だったらいやだな。
どこに行ったのかな、H氏に電話してみよう。
これがソーシャル・ディスタンスだ!:今年初の色つきが釣れた日


蛍光の黄緑のレインウェアのヒトが電話に出た。
そういうことでした。

H氏はH氏で「近くまで来て挨拶もしない釣り人! おかしな奴」と思ったらしい。
良くないことに、こういう時俺は挨拶ができない。
子供の頃、知っている人が前から来ても、
さっ、と道を替えて顔を合わせないようにしていた。
知っている人に対してそうなのに、
知らない人にはとても。
話しかけられて逃げ出したこともある。
今は、何とか逃げ出さなくはなった。
まあ、それはいいとして。



ANDさんの上はまだ誰も釣ってないよ、と教えられ、
3人の後ろから釣り下る。
これがソーシャル・ディスタンスだ!:今年初の色つきが釣れた日


すぐに釣れたが、反応はぽつぽつ。
フライを20番、22番、24番と小さくしていって3匹。
ちょっと不満。

3人に近づいてくると少しアタリが増えた、が、乗らない。
いよいよフライを28番(カート・コバーン)まで落とすと、
ぐいぐいとくる引き!
これがソーシャル・ディスタンスだ!:今年初の色つきが釣れた日


寄せてくるときにこの尻ビレ辺りの
オレンジ色が見えるとドキドキするのだ。

大きさで言えば「小番長」ってところか。
しかし、今年初の色つきだ。
これがソーシャル・ディスタンスだ!:今年初の色つきが釣れた日


ごつごつした手触りの頭部。
ごめんね、このざらざらを触りたいんだ俺は。



16時半を過ぎた頃、
3人は車を止めた駐車場が
17時で閉まってしまうというので帰っていった。
このところずっと一人の釣りだったので、
この仲間との釣りという楽しさを忘れていた。



そして、一人となり、釣り下る。
これがソーシャル・ディスタンスだ!:今年初の色つきが釣れた日




カート・コバーンフライがぼろぼろ。
これがソーシャル・ディスタンスだ!:今年初の色つきが釣れた日




新しい同じフライに替える。
これがソーシャル・ディスタンスだ!:今年初の色つきが釣れた日


これ以上小さいフライがなかったのだ。
24番より大きいとアタリが遠のく。


ロンメル3世のテキサスニシキヘビ革巻きロッドを、
ガイドの真裏から見る。
これがソーシャル・ディスタンスだ!:今年初の色つきが釣れた日


明らかに右に曲がってるね。
ロンメルさん、次に作るロッドは真っ直ぐにね。



ずいぶん下に来た。
上で声を掛けてきた漁協のおじさんが、
また来て「券、持ってますか!?」だと。
さっき見せたじゃん。
「あああ、申し訳ないです!」
それから、
「フライ上手ですね」「おれも習ってやってみようかな」「さっきからずいぶん釣れてますね」「鮎はかかりますか」「なんだかんだ」
と横で15分ほど見ていた。
そのおじさんが最後に「それはちっちゃいですね!」と言ったこの魚。
これがソーシャル・ディスタンスだ!:今年初の色つきが釣れた日



左足の中がたぽたぽしている。
穴があいていたのを直すのを忘れていた。

写真を撮る前に逃げられた番長含めずいぶん釣った。

毎年、番長が必ず1匹釣れるポイント。
これがソーシャル・ディスタンスだ!:今年初の色つきが釣れた日


今年は流れが強すぎてダメそう。
この辺で終わりにしよう。

ウェーダーを脱いでみると。
ブラックジーンズがくっきり。


動画は音をオンにして見てほしい。
着信音が絶妙な入り方。

アレチハナガサを見ながら着替えを終える。
これがソーシャル・ディスタンスだ!:今年初の色つきが釣れた日


南米原産、とはいえ特定外来生物、要注意外来生物の指定はされていない。
駆除!駆除!と騒ぐヒトたちはとりあえず、
『外来種は本当に悪者か?: 新しい野生 THE NEW WILD』を読みましょう。







このブログの人気記事
1月末、冬季ニジマス釣り場での悲劇:釣れたフライ
1月末、冬季ニジマス釣り場での悲劇:釣れたフライ

「その川には手ぇ出さないほうが人生のためです」
「その川には手ぇ出さないほうが人生のためです」

上州屋八王子店のイベントに行く:i師匠は時に厳しく「だから釣れないんだよ」
上州屋八王子店のイベントに行く:i師匠は時に厳しく「だから釣れないんだよ」

新型コロナ禍における、あるフライフィッシャーマン、っつーか俺の消費動向
新型コロナ禍における、あるフライフィッシャーマン、っつーか俺の消費動向

山女魚竿とアグリーニンフ
山女魚竿とアグリーニンフ

同じカテゴリー(釣り)の記事画像
たまに金魚釣り:ハンドクラフト展@浅草とニュー浅草
19年ぶりの鹿留:フライは大きく、それがワタシの生きる道
利根川冬季ニジマス釣場に行ってきた:俺はボウズでも打ち上げるぜ?@桐生
芝川C&Rに行ってきた:伸びしろだらけよ
第2回フライフィッシング・フォーラム:俺たちはどれほどシマケンさんが好きなんだ!
ロズボローおじさんのタイイング本:なんだかんだでアグリーニンフを信頼
同じカテゴリー(釣り)の記事
 たまに金魚釣り:ハンドクラフト展@浅草とニュー浅草 (2025-02-25 15:22)
 19年ぶりの鹿留:フライは大きく、それがワタシの生きる道 (2025-02-12 08:07)
 利根川冬季ニジマス釣場に行ってきた:俺はボウズでも打ち上げるぜ?@桐生 (2025-02-02 22:46)
 芝川C&Rに行ってきた:伸びしろだらけよ (2025-01-23 22:24)
 第2回フライフィッシング・フォーラム:俺たちはどれほどシマケンさんが好きなんだ! (2025-01-17 22:54)
 ロズボローおじさんのタイイング本:なんだかんだでアグリーニンフを信頼 (2025-01-09 21:35)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
これがソーシャル・ディスタンスだ!:今年初の色つきが釣れた日
    コメント(0)