2019年11月12日
このオイカワは何を食べてこの腹に?:手強いサンデー石投げ部隊
なぜ腹が鋭角に尖っているのだろう?
もしかして噂の「増水時流されないために石を飲む」現象?

それで吐き出せなくて留まっている?
それとも何かが大繁殖して飛び出ようとしている?
爆発したら怖いな、と思って触らなかった。
ちょっと触ってみればよかったかも。
11月10日、日曜の昼下がり。
この影のあたりでライズ多数。

右上のほうに小さく見える人々は、
その大半が石投げ部隊。
お父さんもお母さんも男の子も女の子も。
どうしてみんな石を投げるのが好きなのだろう。
しかも日曜日はふだんの数倍の石投げ部隊。
とても少ないので守り育てたい釣りをする子供のそばでも
ばっしゃーんと石を投げている容赦のなさ。
恐れるワタシは部隊の接近を避けて、
右岸へ左岸へおろおろと歩き回る。
実はおろおろしながら、俺もカワウに石を投げた。
すまぬ。
午前中巻いてきた、30番のフライ。

クリーム色のCDCをぐるぐる巻きつけてトリミングしただけ。
シマザキドライシェイクスプレーをぶしゅぶしゅして、
ライズしているあたりにキャスト。
冒頭の尖り腹オイカワが釣れた。

1匹釣ったらライズがやんでしまった。
自分が悪い。
近づきすぎた。
これは前日巻いた28番クロスオーストリッチ。

これをスイングさせる。
かわいい。

あれだね。
クロスオーストリッチってのは28番とかでやるもんじゃないね。
いや、何となく。
フライもロッドの先も見えなくなった。
空には待宵月が光る。

帰り支度をして土手を上がろうとするとキジが逃げていく。

以前、川原の草むらから突然現れて驚かされたことがある。
台風19号の増水で草むらがなくなっていたので、
どうしたかと思っていたが、帰ってきたのかな。
もしかして噂の「増水時流されないために石を飲む」現象?

それで吐き出せなくて留まっている?
それとも何かが大繁殖して飛び出ようとしている?
爆発したら怖いな、と思って触らなかった。
ちょっと触ってみればよかったかも。
11月10日、日曜の昼下がり。
この影のあたりでライズ多数。

右上のほうに小さく見える人々は、
その大半が石投げ部隊。
お父さんもお母さんも男の子も女の子も。
どうしてみんな石を投げるのが好きなのだろう。
しかも日曜日はふだんの数倍の石投げ部隊。
とても少ないので守り育てたい釣りをする子供のそばでも
ばっしゃーんと石を投げている容赦のなさ。
恐れるワタシは部隊の接近を避けて、
右岸へ左岸へおろおろと歩き回る。
実はおろおろしながら、俺もカワウに石を投げた。
すまぬ。
午前中巻いてきた、30番のフライ。

クリーム色のCDCをぐるぐる巻きつけてトリミングしただけ。
シマザキドライシェイクスプレーをぶしゅぶしゅして、
ライズしているあたりにキャスト。
冒頭の尖り腹オイカワが釣れた。

1匹釣ったらライズがやんでしまった。
自分が悪い。
近づきすぎた。
これは前日巻いた28番クロスオーストリッチ。

これをスイングさせる。
28番クロスオーストリッチをスイングする pic.twitter.com/dBm3FN03Lr
— RYO太 (@peacemaker1984) November 10, 2019
かわいい。

あれだね。
クロスオーストリッチってのは28番とかでやるもんじゃないね。
いや、何となく。
フライもロッドの先も見えなくなった。
空には待宵月が光る。

帰り支度をして土手を上がろうとするとキジが逃げていく。

以前、川原の草むらから突然現れて驚かされたことがある。
台風19号の増水で草むらがなくなっていたので、
どうしたかと思っていたが、帰ってきたのかな。