2019年02月04日
釣りというものは魚がいる所でやったほうがいい、という「気づき」:この「気づき」ってやつが
このね、「気づき」ってやつが、
あたしゃ、でぇっきれえでね。
他に名詞化した言葉なんてたくさんあるんだろうに、
なぜかこの「気づき」に関しては、
使うヒトに対しても「けっ」とか思うんだよね。
なんでかね。
あ、あと「お声がけお願いします」とかも、
オシッコ漏れそうなくらい腹が立ちますね。
48.8モレモレぐらいな感じでね。
気温18℃、水温15℃の2月4日。
魚がいるのかどうかはともかく、
川に行ってみるとゆうゆうといる奴ら。

ウめ。
その上流を見ると……。

いるわいるわ。
ウめ。
サギめ。
カモは……まあ、よい。
浅い川をどんどん釣り下る。
浅い川は昨秋の雨の後、どこもかしこも埋まって、
本当に浅い川になった。
全然、なんにも、まるで、反応はない。
そして、歩く先、歩く先にウ、サギがいる。

サギめ。

ウめ。
こんなのも。

輸送機め。
浅い川を3キロ歩いて、多摩川本流に出た。
一度も何の反応もなかった。
足元を走る小魚も見かけなかった。
先回りするウとサギばかりが目についたので、
「自分のしたいことをすべて先にされてしまって、何をやってもかなわない」
という意味の「鵜鷺(うろ)の先回り」ということわざを思いついた。
四字熟語にするなら「鵜鷺先回」ですかね。
「うろ」と言うと普通は「烏鷺(カラスとサギ)」の白黒だが、
カラスはそんなに魚を食うイメージはないしな。
セーターを着込んで汗をかき、
北風に冷やされて川を歩く。

蒼い空は綺麗だけんども、
魚がいる所で釣りをしたほうがいいな、
と気づきをもらった(うるさいわ!)今日の釣りでした。
あたしゃ、でぇっきれえでね。
他に名詞化した言葉なんてたくさんあるんだろうに、
なぜかこの「気づき」に関しては、
使うヒトに対しても「けっ」とか思うんだよね。
なんでかね。
あ、あと「お声がけお願いします」とかも、
オシッコ漏れそうなくらい腹が立ちますね。
48.8モレモレぐらいな感じでね。
気温18℃、水温15℃の2月4日。
魚がいるのかどうかはともかく、
川に行ってみるとゆうゆうといる奴ら。

ウめ。
その上流を見ると……。

いるわいるわ。
ウめ。
サギめ。
カモは……まあ、よい。
浅い川をどんどん釣り下る。
浅い川は昨秋の雨の後、どこもかしこも埋まって、
本当に浅い川になった。
全然、なんにも、まるで、反応はない。
そして、歩く先、歩く先にウ、サギがいる。

サギめ。

ウめ。
こんなのも。

輸送機め。
浅い川を3キロ歩いて、多摩川本流に出た。
一度も何の反応もなかった。
足元を走る小魚も見かけなかった。
先回りするウとサギばかりが目についたので、
「自分のしたいことをすべて先にされてしまって、何をやってもかなわない」
という意味の「鵜鷺(うろ)の先回り」ということわざを思いついた。
四字熟語にするなら「鵜鷺先回」ですかね。
「うろ」と言うと普通は「烏鷺(カラスとサギ)」の白黒だが、
カラスはそんなに魚を食うイメージはないしな。
セーターを着込んで汗をかき、
北風に冷やされて川を歩く。

蒼い空は綺麗だけんども、
魚がいる所で釣りをしたほうがいいな、
と気づきをもらった(うるさいわ!)今日の釣りでした。