2018年12月15日
シーズン最遅オイカワ釣れた記録更新
こう手のひらにのせるとなかなかの大きさに見えるんだけれど、
後出・新ピンクネットに入れてみるとね……。

12月13日、夕方にヤバそうな仕事を控えているので、
早めの12時前に家を出て川へ向かった。

いやあ、寒そげ、荒涼たる景色。
気温11度、水温10.5度。
スイングしながら20分、1匹目。

寒くて、手袋をしてますね。
私のようなスイング一辺倒のオイカワ釣りスタイルの場合、
この季節になると水深、流速、地形を選ばないと釣れない。
……ということが分かったのは今年のくせに、
知ってたみたいに言うな、俺。
去年最後に釣れたのは11月12日だったので、
今年は最遅釣れた記録を1か月更新した。
もしかしたら、去年は「寒いから行きたくない欲」が
「釣り行きたい欲」に勝っていただけかもしれんのだけれど。
1匹釣れた後、全然釣れないので、
400メートルほど下る。
途中、サギめらを追い立てる。

右がアオ、左がチュウかな。
この小さい魚が、よくこの小さいフライを見つけて
ちゃんと口にかかるものだ、と毎回思う。

恨めしげな三白眼。
この辺りは今年の初夏に初めて釣ってみたポイント。

初秋の大増水後に埋まってしまい、
いい感じの水深の場所が短くなって釣れなくなった。
2か月ほどやってみなかったが、
少し魚が戻ってきたようだ。
これが冒頭の魚。

新しいネットのコンセプトは、
「オイカワが大きく見えて、Finnのバッグに楽に入る大きさ」
だったのに、径を小さくできなかったし、
全長は微妙に長くてバッグに入れるのにちょっと苦労する。
たぶん、またネットを作ってしまうのだろう。
3匹釣れてまた反応がなくなったので、また下る。
途中、今春釣っていた場所もやってみたが、全く反応なし。
さっきの3匹ポイントから900メートル下流。
2年ほど前によく釣っていた場所。
岸際で釣れたのはこの日の最小。

15時前、これで終了して帰ることにした。
まさか、この後のヤバそうな仕事ってのが、
人物110人プロフィールのファクトチェックを含む校閲とは。
まじでヤバかった。
帰り、ふれあい橋の下を見ると、
ずっと川底だったコンクリートブロックがむき出しになっていた。

今年は何度も、そして大きく流れが変わったよなあ。
そのたびに魚の付き場所を探すところから始まった。
さて、これが今年最後になるのかね。
どうでしょ。
後出・新ピンクネットに入れてみるとね……。

12月13日、夕方にヤバそうな仕事を控えているので、
早めの12時前に家を出て川へ向かった。

いやあ、寒そげ、荒涼たる景色。
気温11度、水温10.5度。
スイングしながら20分、1匹目。

寒くて、手袋をしてますね。
私のようなスイング一辺倒のオイカワ釣りスタイルの場合、
この季節になると水深、流速、地形を選ばないと釣れない。
……ということが分かったのは今年のくせに、
知ってたみたいに言うな、俺。
去年最後に釣れたのは11月12日だったので、
今年は最遅釣れた記録を1か月更新した。
もしかしたら、去年は「寒いから行きたくない欲」が
「釣り行きたい欲」に勝っていただけかもしれんのだけれど。
1匹釣れた後、全然釣れないので、
400メートルほど下る。
途中、サギめらを追い立てる。

右がアオ、左がチュウかな。
この小さい魚が、よくこの小さいフライを見つけて
ちゃんと口にかかるものだ、と毎回思う。

恨めしげな三白眼。
この辺りは今年の初夏に初めて釣ってみたポイント。

初秋の大増水後に埋まってしまい、
いい感じの水深の場所が短くなって釣れなくなった。
2か月ほどやってみなかったが、
少し魚が戻ってきたようだ。
これが冒頭の魚。

新しいネットのコンセプトは、
「オイカワが大きく見えて、Finnのバッグに楽に入る大きさ」
だったのに、径を小さくできなかったし、
全長は微妙に長くてバッグに入れるのにちょっと苦労する。
たぶん、またネットを作ってしまうのだろう。
3匹釣れてまた反応がなくなったので、また下る。
途中、今春釣っていた場所もやってみたが、全く反応なし。
さっきの3匹ポイントから900メートル下流。
2年ほど前によく釣っていた場所。
岸際で釣れたのはこの日の最小。

15時前、これで終了して帰ることにした。
まさか、この後のヤバそうな仕事ってのが、
人物110人プロフィールのファクトチェックを含む校閲とは。
まじでヤバかった。
帰り、ふれあい橋の下を見ると、
ずっと川底だったコンクリートブロックがむき出しになっていた。

今年は何度も、そして大きく流れが変わったよなあ。
そのたびに魚の付き場所を探すところから始まった。
さて、これが今年最後になるのかね。
どうでしょ。