ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
QRコード
QRCODE
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2018年12月06日

本日の一枚「コンディション・クリティカル」クワイエット・ライオット

毎日ブログを更新したいな、と思うが、
まあ、なかなか、書くことがないよね。
って、書くけんどもね。
書くとポイントがたまるからね。
ポイントをためて「シマザキドライシェイクスプレー」買うんだもんね。
なんともせこいね。


明日行く釣りの準備をしているところに投げ出した、
今日買ってきたLPレコード。
QUIET RIOT

Quiet Riotの「Condition Critical」。
1984年の発売だから、おいらが23歳の時だね。

当時、貸しレコード屋でバイトしていたので、
入荷してすぐ聴いたはず。
バイト先の年下の先輩(笑)がヘビメタ好きで、
「これいいんだよ」と掛けたのだった。
その彼も後には道路で下半身をさらし……その話はまたいつか。

この録音時点でのメンバーは、
ボーカル:ケビン・ダブロウ
ギター:カルロス・カバーゾ
ベース:ルディ・サーゾ
ドラム:誰だっけ? 覚えてないや。

今聴いて、ゴリゴリのメタル(っぽくやろうとしている)曲は
なんだろうなあ、つまんない。
A面に多い感じのメタルっぽさを残しながら
ポップなメロディに傾いてる曲は好き。
これの前のアルバムが売れたよね。
「メタル・ヘルス」とかいうやつ。
知らんがな?

クワイエット・ライオットといえば、
そもそもはランディ・ローズが作ったバンド。
そのランディ・ローズはさっさと抜けて、
オジー・オズボーンのバンドに入って、
しかも、この「コンディション・クリティカル」が出る、
2年前に飛行機事故で死んでしまっている。
死んじまったら釣りにも行けない。
ダイナマイト・キッドも死んじゃったしなあ。

つまり何が言いたいかというと、
「明くる日に釣りに行ける者は幸いである」
(ハリガネムシ人への第二の手紙 第2章 第5編)
というわけ。




このブログの人気記事
1月末、冬季ニジマス釣り場での悲劇:釣れたフライ
1月末、冬季ニジマス釣り場での悲劇:釣れたフライ

「その川には手ぇ出さないほうが人生のためです」
「その川には手ぇ出さないほうが人生のためです」

上州屋八王子店のイベントに行く:i師匠は時に厳しく「だから釣れないんだよ」
上州屋八王子店のイベントに行く:i師匠は時に厳しく「だから釣れないんだよ」

新型コロナ禍における、あるフライフィッシャーマン、っつーか俺の消費動向
新型コロナ禍における、あるフライフィッシャーマン、っつーか俺の消費動向

山女魚竿とアグリーニンフ
山女魚竿とアグリーニンフ

最新記事画像
たまに金魚釣り:ハンドクラフト展@浅草とニュー浅草
19年ぶりの鹿留:フライは大きく、それがワタシの生きる道
利根川冬季ニジマス釣場に行ってきた:俺はボウズでも打ち上げるぜ?@桐生
芝川C&Rに行ってきた:伸びしろだらけよ
第2回フライフィッシング・フォーラム:俺たちはどれほどシマケンさんが好きなんだ!
今宵、和泉多摩川のラムバーで
最新記事
 『元気な漁村』の書評をAIに書かせてみる (2025-02-27 23:08)
 たまに金魚釣り:ハンドクラフト展@浅草とニュー浅草 (2025-02-25 15:22)
 19年ぶりの鹿留:フライは大きく、それがワタシの生きる道 (2025-02-12 08:07)
 利根川冬季ニジマス釣場に行ってきた:俺はボウズでも打ち上げるぜ?@桐生 (2025-02-02 22:46)
 芝川C&Rに行ってきた:伸びしろだらけよ (2025-01-23 22:24)
 第2回フライフィッシング・フォーラム:俺たちはどれほどシマケンさんが好きなんだ! (2025-01-17 22:54)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
本日の一枚「コンディション・クリティカル」クワイエット・ライオット
    コメント(0)