2017年03月22日
今季初の養沢
ようやく2日間ほど出版不況が我が家に訪れたので
16日、今シーズン初の養沢毛鉤専用釣場へと出かけた。

いい天気なのに一桁の入場。
今年最初の養沢なのでどこから釣るかを考えて、
まずは一番好きな場所で。

見事にクロツツカディスにヤマメが出たのに、
手元でバラシ。
この日は後で何度も手元バラシをやらかした。
その後ここで粘って、ようやく20センチほどの
ニジマスを釣った。
よかったよかった。

遠目から見た道具自慢……ではなく、
ああ、これを使ってたんだなという自分用備忘録。
2番目に好きな木和田平橋にかけての流れ、
フライをミッジに替えたら、
釣堀裏で立て続けにヤマメやらニジマスやら。

流れの中でミッジフライがよく見えないので
ミッジ&シマケンコイル仕様。

この画像からおいらの手相見をしたり、
掌紋を取ったりしないように。
木和田平橋の上、左岸際でライズしているのを狙った。

あれー、ちっちゃかったのね。
ポンプ小屋でもぽつぽつライズを釣った。

それにしても、こんなに浅かっただろうか?
石の白い部分はそれだけ減水しているってことだ。
昨日(21日)の雨で少しは増えただろうか。
水底と石についた腐れ藻は大水が出ないと
流れないだろうな。
あの藻がフライにくっついてくると、
非常ぉぉぉぉぉぉぉにげんなりする。
高橋下で釣れたライズの主はヤマメちゃん。

背中に傷があったが……ヤマメはいいよにゃあ。
いや、ニジマスもいいしブラウンもいいけれども、だ。
事務所下でさんざん粘って、
ようやく食っていただけたニジマスさんを、
手元でバラす。
手元バラシに始まり手元バラシに終わる。
おいららしいといえばらしい。
○釣れたフライ、×釣れなかったフライ。
△はつんつん来たフライ。
大岳山に雨よ降れ!
16日、今シーズン初の養沢毛鉤専用釣場へと出かけた。

いい天気なのに一桁の入場。
今年最初の養沢なのでどこから釣るかを考えて、
まずは一番好きな場所で。

見事にクロツツカディスにヤマメが出たのに、
手元でバラシ。
この日は後で何度も手元バラシをやらかした。
その後ここで粘って、ようやく20センチほどの
ニジマスを釣った。
よかったよかった。

遠目から見た道具自慢……ではなく、
ああ、これを使ってたんだなという自分用備忘録。
2番目に好きな木和田平橋にかけての流れ、
フライをミッジに替えたら、
釣堀裏で立て続けにヤマメやらニジマスやら。

流れの中でミッジフライがよく見えないので
ミッジ&シマケンコイル仕様。

この画像からおいらの手相見をしたり、
掌紋を取ったりしないように。
木和田平橋の上、左岸際でライズしているのを狙った。

あれー、ちっちゃかったのね。
ポンプ小屋でもぽつぽつライズを釣った。

それにしても、こんなに浅かっただろうか?
石の白い部分はそれだけ減水しているってことだ。
昨日(21日)の雨で少しは増えただろうか。
水底と石についた腐れ藻は大水が出ないと
流れないだろうな。
あの藻がフライにくっついてくると、
非常ぉぉぉぉぉぉぉにげんなりする。
高橋下で釣れたライズの主はヤマメちゃん。

背中に傷があったが……ヤマメはいいよにゃあ。
いや、ニジマスもいいしブラウンもいいけれども、だ。
事務所下でさんざん粘って、
ようやく食っていただけたニジマスさんを、
手元でバラす。
手元バラシに始まり手元バラシに終わる。
おいららしいといえばらしい。
○釣れたフライ、×釣れなかったフライ。

△はつんつん来たフライ。
大岳山に雨よ降れ!