ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
QRコード
QRCODE
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2022年04月10日

春の味、のらぼう菜は旨い:今季初めての養沢

事務所で「今年初めてですか?」と訊かれ、
「こんなのを作りました」といただいた。
春の味、のらぼう菜は旨い:今季初めての養沢


「釣り場案内図」「イラストマップ」「レギュレーション」、
そしてそれを入れるクリアファイル。
ここ何年か新しい来場者が多いから作ったのだろうか?
わざわざ現地まで来て
「ルアーできますか? できないんですか?!」
などと言うヒトもいるらしい。

とりあえず毎月第2・第3水曜日の「シニア(60歳以上)DAY 3000円」は
即刻廃止して、「Under 30 DAY」を作ってもらいたいものだ。
そのうち釣り人が、じいちゃんばっかになっちゃうよ。

毎月第1金曜日の「レディースDAY 3000円」は、まあいいかな。


◆3月31日◆
珍しい、一ケタの入場番号バッジ。
しかも5番。
春の味、のらぼう菜は旨い:今季初めての養沢


桜はまだ3分咲き。

以前の養沢におけるワタシの中での位置づけは、
どうにも足りないフライフィッシングの経験値を稼ぐところだった。
今は「どこかで釣れる」というぬるま湯にどっぷり浸かり、
他の川で打ちのめされた心を癒やす釣り場だ。
月に一度は来たい。



釣り始めて15分、流れ込み下で1匹。
今季初の養沢の魚は虹鱒。
春の味、のらぼう菜は旨い:今季初めての養沢


ロッドは養沢用と言ってもいいシーズロッド 3/4番7’9”コンダクター。

14番エルクヘアカディスに向かって
離れた所からぶっ飛んできて
毛鉤をくわえて水面に飛び出す
慌てん坊の虹鱒が大好きだ。

エルクヘアカディスはボディをストレッチボディで、
ホットワックス加工した上にハックルを巻くもの。
(3月23日のブログ「ワタクシ的エルクヘアカディス」)


それにしてもなんとなく渋いのは水の少なさか。
それでも昼までに8匹。
春の味、のらぼう菜は旨い:今季初めての養沢


しかしヤマメが出ない。

この日ニンフは底まで沈めても
全然掛からない。
いつもなら、ばばんばばんばんばん!と
入れ食いになるポイントも全く。
恐らく前日に同じことをやったヒトがいるのだ、
と思うことにしている。
そんな日はドライフライが当たる。


神谷堰堤を覗くと2人入っているのでスルー。
上流へ。

途中の畑、去年まで1つだったカカシ代わりの美容師用生首が、
2つに増えていた。
春の味、のらぼう菜は旨い:今季初めての養沢


離れて見つめ合う金髪の生首が怖い。



石舟あたり。
ようやくヤマメが掛かった。
春の味、のらぼう菜は旨い:今季初めての養沢


その後、もう1匹追加して、計10匹。


戻り道、生首畑の所を通りかかると、
おねえさんがいた。
「あらー、久しぶり。お元気そうで。のらぼう持ってって。今採るから」
と収穫し始めた。

せっかくなのでなぜ生首を2つにしたのか訊くと、
「ほら、古いのが色とかはげてきちゃったから、もう一つ置いたのよー」
……「あはははは!」とワタシ。

朝、事務所で販売しているものを1束買ったが、
その3倍の量をもらってしまった。
ありがたいことです。
春の味、のらぼう菜は旨い:今季初めての養沢


そういえば看板も新しくなった。


まだまだ釣り足りない感じだったが、
のらぼう菜ですっかり心が豊かになったので、もう満足。
14時の早上がり。

こんなにのらぼう菜、どうするの?
春の味、のらぼう菜は旨い:今季初めての養沢


と思ったけど、あっという間に食べてしまった。
くせもなく、茹でて良し、炒めて良し、
旨いなあ。
春の養沢の味。






このブログの人気記事
1月末、冬季ニジマス釣り場での悲劇:釣れたフライ
1月末、冬季ニジマス釣り場での悲劇:釣れたフライ

「その川には手ぇ出さないほうが人生のためです」
「その川には手ぇ出さないほうが人生のためです」

上州屋八王子店のイベントに行く:i師匠は時に厳しく「だから釣れないんだよ」
上州屋八王子店のイベントに行く:i師匠は時に厳しく「だから釣れないんだよ」

新型コロナ禍における、あるフライフィッシャーマン、っつーか俺の消費動向
新型コロナ禍における、あるフライフィッシャーマン、っつーか俺の消費動向

山女魚竿とアグリーニンフ
山女魚竿とアグリーニンフ

同じカテゴリー(釣り)の記事画像
どうしてこんなに釣れないんだろう
たまに金魚釣り:ハンドクラフト展@浅草とニュー浅草
19年ぶりの鹿留:フライは大きく、それがワタシの生きる道
利根川冬季ニジマス釣場に行ってきた:俺はボウズでも打ち上げるぜ?@桐生
芝川C&Rに行ってきた:伸びしろだらけよ
第2回フライフィッシング・フォーラム:俺たちはどれほどシマケンさんが好きなんだ!
同じカテゴリー(釣り)の記事
 どうしてこんなに釣れないんだろう (2025-04-21 23:18)
 たまに金魚釣り:ハンドクラフト展@浅草とニュー浅草 (2025-02-25 15:22)
 19年ぶりの鹿留:フライは大きく、それがワタシの生きる道 (2025-02-12 08:07)
 利根川冬季ニジマス釣場に行ってきた:俺はボウズでも打ち上げるぜ?@桐生 (2025-02-02 22:46)
 芝川C&Rに行ってきた:伸びしろだらけよ (2025-01-23 22:24)
 第2回フライフィッシング・フォーラム:俺たちはどれほどシマケンさんが好きなんだ! (2025-01-17 22:54)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春の味、のらぼう菜は旨い:今季初めての養沢
    コメント(0)