2021年09月26日
地獄の川と天国の川と:いつか見た養沢川
今シーズン最大のヤマメが管理釣り場・養沢の26cmとは……。
まあ、嬉しいです。
それにしてもなんとも恨めしい顔でこっちを見ているじゃないか。

2019シーズン自然河川の最大ヤマメ52cm(プロフィール画像)のちょうど半分。
まずは地獄の川のイブニング。
15時出発。

つい最近この靴紐の色を見てこのおっさんに向かって
「お嬢さん?」
と言ったおじいちゃんがいた。
マスクとは罪なモノよ。
地獄への到着は16:45。
17時、勝負開始。

アユ釣り師は前々週来た時の4分の1。
日が落ちるのが早い。
1時間もするとラインもかすかにしか見えない。

3寸ウグイ2連続、6寸も2連続。
次は7寸ぐらいのを手元でばらした。
ヤマメだった気がするが後の祭り。
最後は20番ブラックカディスをスウィングすると食った。
8寸、今日イチのウグイ。

ついにヤマメの顔は見なかった。
増水が収まり落ち着いた気候のせいか
久々に天国の川と化した養沢毛鉤専用釣場。
この日はポイント招待入場。
まずはボウズ逃れの儀式、
ライズが見当たらなければアグリーニンフで1匹。

地獄の川に続いてハーディー・ゼフィルス7'7"。
養沢センター上の大岩では、
ようやくDTEたらし釣りができるほどの水量になった。

岩の下にフライを送り込むのには
いわゆる引き込み波にフライを入れてやる。
底のほうを泳がせてると食ってくる。
ここだけで何匹か。
いつも悩む「これはフライフィッシングと呼べるのか?」。

悩んだってさ、やるんだけど。
この日一番の活性、午前中の木和田平駐車場下から平和橋まで
小さいプール、短い瀬の流心、肩、
どこからもドライにばんばん。
神谷橋上で冒頭のヤマメ。

ヒガンバナあるいは曼珠沙華の季節。

神社下、大岩の前の巻き、手前に強い流れ。

竿先から出ているラインを短く、
腕を高く上げてできるだけ漂わせる。
2回食いに来たが手前の流れに引っ張られてドラッグ。
何とか3秒間持たせると3度目の正直。

反応はいいけれど魚の出方が警戒心びんびん。
フライの横に出たり、尻尾で叩いたり、
フライを追って水面から飛び出したのも数多かった。
食いが浅くバラシも多数。
前日(秋分の日)の40人入場でだいぶ叩かれたせいか。

だとしても、4~5年前、
いや、いつか見た養沢川、
魚が多く、ゴキゲンがいい時の反応の良さだった。
最高。
今シーズンの養沢におけるヤマメ釣りは終了。
来月は虹鱒釣りに1回ぐらい行くかな?
まあ、嬉しいです。
それにしてもなんとも恨めしい顔でこっちを見ているじゃないか。

2019シーズン自然河川の最大ヤマメ52cm(プロフィール画像)のちょうど半分。
まずは地獄の川のイブニング。
15時出発。

つい最近この靴紐の色を見てこのおっさんに向かって
「お嬢さん?」
と言ったおじいちゃんがいた。
マスクとは罪なモノよ。
地獄への到着は16:45。
17時、勝負開始。

アユ釣り師は前々週来た時の4分の1。
日が落ちるのが早い。
1時間もするとラインもかすかにしか見えない。

3寸ウグイ2連続、6寸も2連続。
次は7寸ぐらいのを手元でばらした。
ヤマメだった気がするが後の祭り。
最後は20番ブラックカディスをスウィングすると食った。
8寸、今日イチのウグイ。

ついにヤマメの顔は見なかった。
増水が収まり落ち着いた気候のせいか
久々に天国の川と化した養沢毛鉤専用釣場。
この日はポイント招待入場。
まずはボウズ逃れの儀式、
ライズが見当たらなければアグリーニンフで1匹。

地獄の川に続いてハーディー・ゼフィルス7'7"。
養沢センター上の大岩では、
ようやくDTEたらし釣りができるほどの水量になった。

岩の下にフライを送り込むのには
いわゆる引き込み波にフライを入れてやる。
底のほうを泳がせてると食ってくる。
ここだけで何匹か。
いつも悩む「これはフライフィッシングと呼べるのか?」。

悩んだってさ、やるんだけど。
この日一番の活性、午前中の木和田平駐車場下から平和橋まで
小さいプール、短い瀬の流心、肩、
どこからもドライにばんばん。
神谷橋上で冒頭のヤマメ。

ヒガンバナあるいは曼珠沙華の季節。

神社下、大岩の前の巻き、手前に強い流れ。

竿先から出ているラインを短く、
腕を高く上げてできるだけ漂わせる。
2回食いに来たが手前の流れに引っ張られてドラッグ。
何とか3秒間持たせると3度目の正直。

反応はいいけれど魚の出方が警戒心びんびん。
フライの横に出たり、尻尾で叩いたり、
フライを追って水面から飛び出したのも数多かった。
食いが浅くバラシも多数。
前日(秋分の日)の40人入場でだいぶ叩かれたせいか。

だとしても、4~5年前、
いや、いつか見た養沢川、
魚が多く、ゴキゲンがいい時の反応の良さだった。
最高。
今シーズンの養沢におけるヤマメ釣りは終了。
来月は虹鱒釣りに1回ぐらい行くかな?
Posted by 亮太 at 14:10│Comments(0)
│釣り