ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
QRコード
QRCODE
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2021年09月26日

地獄の川と天国の川と:いつか見た養沢川

今シーズン最大のヤマメが管理釣り場・養沢の26cmとは……。
まあ、嬉しいです。
それにしてもなんとも恨めしい顔でこっちを見ているじゃないか。
地獄の川と天国の川と:いつか見た養沢川


2019シーズン自然河川の最大ヤマメ52cm(プロフィール画像)のちょうど半分。



まずは地獄の川のイブニング。
15時出発。
地獄の川と天国の川と:いつか見た養沢川


つい最近この靴紐の色を見てこのおっさんに向かって
「お嬢さん?」
と言ったおじいちゃんがいた。
マスクとは罪なモノよ。



地獄への到着は16:45。
17時、勝負開始。
地獄の川と天国の川と:いつか見た養沢川


アユ釣り師は前々週来た時の4分の1。


日が落ちるのが早い。
1時間もするとラインもかすかにしか見えない。
地獄の川と天国の川と:いつか見た養沢川


3寸ウグイ2連続、6寸も2連続。

次は7寸ぐらいのを手元でばらした。
ヤマメだった気がするが後の祭り。
最後は20番ブラックカディスをスウィングすると食った。
8寸、今日イチのウグイ。
地獄の川と天国の川と:いつか見た養沢川


ついにヤマメの顔は見なかった。




増水が収まり落ち着いた気候のせいか
久々に天国の川と化した養沢毛鉤専用釣場。
この日はポイント招待入場。

まずはボウズ逃れの儀式、
ライズが見当たらなければアグリーニンフで1匹。
地獄の川と天国の川と:いつか見た養沢川


地獄の川に続いてハーディー・ゼフィルス7'7"。



養沢センター上の大岩では、
ようやくDTEたらし釣りができるほどの水量になった。
地獄の川と天国の川と:いつか見た養沢川





岩の下にフライを送り込むのには
いわゆる引き込み波にフライを入れてやる。
底のほうを泳がせてると食ってくる。
ここだけで何匹か。
いつも悩む「これはフライフィッシングと呼べるのか?」。
地獄の川と天国の川と:いつか見た養沢川


悩んだってさ、やるんだけど。



この日一番の活性、午前中の木和田平駐車場下から平和橋まで
小さいプール、短い瀬の流心、肩、
どこからもドライにばんばん。


神谷橋上で冒頭のヤマメ。
地獄の川と天国の川と:いつか見た養沢川





ヒガンバナあるいは曼珠沙華の季節。
地獄の川と天国の川と:いつか見た養沢川





神社下、大岩の前の巻き、手前に強い流れ。
地獄の川と天国の川と:いつか見た養沢川


竿先から出ているラインを短く、
腕を高く上げてできるだけ漂わせる。
2回食いに来たが手前の流れに引っ張られてドラッグ。
何とか3秒間持たせると3度目の正直。
地獄の川と天国の川と:いつか見た養沢川





反応はいいけれど魚の出方が警戒心びんびん。
フライの横に出たり、尻尾で叩いたり、
フライを追って水面から飛び出したのも数多かった。
食いが浅くバラシも多数。
前日(秋分の日)の40人入場でだいぶ叩かれたせいか。
地獄の川と天国の川と:いつか見た養沢川


だとしても、4~5年前、
いや、いつか見た養沢川、
魚が多く、ゴキゲンがいい時の反応の良さだった。

最高。
今シーズンの養沢におけるヤマメ釣りは終了。
来月は虹鱒釣りに1回ぐらい行くかな?








このブログの人気記事
1月末、冬季ニジマス釣り場での悲劇:釣れたフライ
1月末、冬季ニジマス釣り場での悲劇:釣れたフライ

「その川には手ぇ出さないほうが人生のためです」
「その川には手ぇ出さないほうが人生のためです」

上州屋八王子店のイベントに行く:i師匠は時に厳しく「だから釣れないんだよ」
上州屋八王子店のイベントに行く:i師匠は時に厳しく「だから釣れないんだよ」

新型コロナ禍における、あるフライフィッシャーマン、っつーか俺の消費動向
新型コロナ禍における、あるフライフィッシャーマン、っつーか俺の消費動向

山女魚竿とアグリーニンフ
山女魚竿とアグリーニンフ

同じカテゴリー(釣り)の記事画像
どうしてこんなに釣れないんだろう
たまに金魚釣り:ハンドクラフト展@浅草とニュー浅草
19年ぶりの鹿留:フライは大きく、それがワタシの生きる道
利根川冬季ニジマス釣場に行ってきた:俺はボウズでも打ち上げるぜ?@桐生
芝川C&Rに行ってきた:伸びしろだらけよ
第2回フライフィッシング・フォーラム:俺たちはどれほどシマケンさんが好きなんだ!
同じカテゴリー(釣り)の記事
 どうしてこんなに釣れないんだろう (2025-04-21 23:18)
 たまに金魚釣り:ハンドクラフト展@浅草とニュー浅草 (2025-02-25 15:22)
 19年ぶりの鹿留:フライは大きく、それがワタシの生きる道 (2025-02-12 08:07)
 利根川冬季ニジマス釣場に行ってきた:俺はボウズでも打ち上げるぜ?@桐生 (2025-02-02 22:46)
 芝川C&Rに行ってきた:伸びしろだらけよ (2025-01-23 22:24)
 第2回フライフィッシング・フォーラム:俺たちはどれほどシマケンさんが好きなんだ! (2025-01-17 22:54)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地獄の川と天国の川と:いつか見た養沢川
    コメント(0)