2021年07月24日
超有名河川でハシゴ釣り:「いいから持ってるモノ全部出せ!」
岩木山も負けてないけど、
こちらもいつ見ても立派な山ですな。

昼過ぎ、某超有名河川に到着、
いそいそと川を見つめながら準備するワタクシ。

その目線の先、流心部に魚を見つけきもそぞろ、
ガイドを一つ飛ばしてラインを通してしまった、くそっ。
脳みそが小さくなっているのだ。
やりなおし。
その目線の先、ここに大物が見えた。

護岸に掛かるハシゴを下りて、
頭を低くして下流に回り込み狙う。
もちろん釣れなかった。
どこまでも左右2面の護岸。

釣り上がっていたが、
ふとフライを大きめ長めのアグリーニンフに替え、
流れ込みの上からダウンで流し込み、
ロッドティップを高く上げて水面にとどめておくと
食ってきたのはパーマークがはっきりした虹鱒子ちゃん。

それっきり。
釣り上がって2匹ほどバラし、
右のハシゴから上る。
移動、つまりポイントのハシゴ。
釣り上がっても、

釣り下っても、なんにも起きない。

イブニングポイントへのハシゴ、
そしてハシゴから下りてライズを狙った。
ライズは延々と続くがどれもこれも食わない。
「これを食ってくれ、あれを食ってくれってお前の都合じゃなくて、
いいから一度持ってるモノ全部出せ! そのなかから俺が選んでやる」
と鱒に言われるぐらいに、
フライは替えるわ流し方変えるわ立ち位置変えるわ。
しかし坦々と迫りくるのは暗闇。
LEDライトを頼りに20番シマザキガガンボBを結ぶと、
ついに「バシャッ」と来たがフッキングせず。
もう何も見えない。
ライズの音が聞こえるだけ。

手探りでハシゴをしっかりつかみ護岸を上り、
川から上がった。
最後のポイントで、
「出してみろ」と言われて(言われてない言われてない)出したフライのすべて。
10番M&D、同DTEアグリーニンフから、
28番クロスオーストリッチ(ドライで使用)まで。

人生は厳しいときもある。
こちらもいつ見ても立派な山ですな。

昼過ぎ、某超有名河川に到着、
いそいそと川を見つめながら準備するワタクシ。

その目線の先、流心部に魚を見つけきもそぞろ、
ガイドを一つ飛ばしてラインを通してしまった、くそっ。
脳みそが小さくなっているのだ。
やりなおし。
その目線の先、ここに大物が見えた。

護岸に掛かるハシゴを下りて、
頭を低くして下流に回り込み狙う。
もちろん釣れなかった。
どこまでも左右2面の護岸。

釣り上がっていたが、
ふとフライを大きめ長めのアグリーニンフに替え、
流れ込みの上からダウンで流し込み、
ロッドティップを高く上げて水面にとどめておくと
食ってきたのはパーマークがはっきりした虹鱒子ちゃん。

それっきり。
釣り上がって2匹ほどバラし、
右のハシゴから上る。
移動、つまりポイントのハシゴ。
釣り上がっても、

釣り下っても、なんにも起きない。

イブニングポイントへのハシゴ、
そしてハシゴから下りてライズを狙った。
ライズは延々と続くがどれもこれも食わない。
「これを食ってくれ、あれを食ってくれってお前の都合じゃなくて、
いいから一度持ってるモノ全部出せ! そのなかから俺が選んでやる」
と鱒に言われるぐらいに、
フライは替えるわ流し方変えるわ立ち位置変えるわ。
しかし坦々と迫りくるのは暗闇。
LEDライトを頼りに20番シマザキガガンボBを結ぶと、
ついに「バシャッ」と来たがフッキングせず。
もう何も見えない。
ライズの音が聞こえるだけ。

手探りでハシゴをしっかりつかみ護岸を上り、
川から上がった。
最後のポイントで、
「出してみろ」と言われて(言われてない言われてない)出したフライのすべて。
10番M&D、同DTEアグリーニンフから、
28番クロスオーストリッチ(ドライで使用)まで。

人生は厳しいときもある。