2021年07月10日
時にはノンDTE:7月6日養沢、5つのボックスから4本のフライだけ
アグリーニンフは以前、アワセが遅れて
ぱっくりいかれることが多かったけど、
最近はいい所に掛かるようになった。
上顎にかかるのはイイ感じ。

7月6日8時、11番バッジで入場。
事務所下を覗くと魚籠を用意したテンカラびとが釣っている。

なかなか渋そうな雰囲気。
この日はマシュマロクイーンでまず釣りたかった。
事務所下でドライ14番を使うのはなかなか勇気がいるので、
さくさく歩いて上流へ。
立岩下でアップストリームで釣る。

ここで2匹。
14番マシュマロクイーン(シナモン)。

底にずるずるべったりな虹鱒が多いので、
ロング・ロング・アグリーニンフ(ノンDTE、2cm)に替えて、
同じ立岩下で、ダウンクロス。

ここで2匹、フィッシングランド裏で2匹。
10番アグリーニンフ。
養沢でもDTEアグリーニンフは釣れるが、
時にはノンDTEで。

ヒトがいない所を探り探り。
神谷堰堤下はちょっと水が多すぎて、
釣れる所が少なく厳しい。

今日(土曜日)あたりはいいんじゃないだろうか。
堰堤上もヒトがいっぱい。
お気に入りの石舟下は幸いヒトがいなかった。
クイルボディパラシュート。

2匹釣ったらテールがなくなった。
14番、クイルボディとソラックスのシマザキストレッチボディには
ホットワックス加工がしてある。

事務所下では16番アイカザイム(これもボディにホットワックス加工)で
2匹釣ってこの日ちょうど10匹になったので、14時前に終了。

釣れたフライ4本。

フライボックスは5つ持って行ってるのだが、
使ったのは4本。
なんだかなあ。
ぱっくりいかれることが多かったけど、
最近はいい所に掛かるようになった。
上顎にかかるのはイイ感じ。

7月6日8時、11番バッジで入場。
事務所下を覗くと魚籠を用意したテンカラびとが釣っている。

なかなか渋そうな雰囲気。
この日はマシュマロクイーンでまず釣りたかった。
事務所下でドライ14番を使うのはなかなか勇気がいるので、
さくさく歩いて上流へ。
立岩下でアップストリームで釣る。

ここで2匹。
14番マシュマロクイーン(シナモン)。

底にずるずるべったりな虹鱒が多いので、
ロング・ロング・アグリーニンフ(ノンDTE、2cm)に替えて、
同じ立岩下で、ダウンクロス。

ここで2匹、フィッシングランド裏で2匹。
10番アグリーニンフ。
養沢でもDTEアグリーニンフは釣れるが、
時にはノンDTEで。

ヒトがいない所を探り探り。
神谷堰堤下はちょっと水が多すぎて、
釣れる所が少なく厳しい。

今日(土曜日)あたりはいいんじゃないだろうか。
堰堤上もヒトがいっぱい。
お気に入りの石舟下は幸いヒトがいなかった。
クイルボディパラシュート。

2匹釣ったらテールがなくなった。
14番、クイルボディとソラックスのシマザキストレッチボディには
ホットワックス加工がしてある。

事務所下では16番アイカザイム(これもボディにホットワックス加工)で
2匹釣ってこの日ちょうど10匹になったので、14時前に終了。

釣れたフライ4本。

フライボックスは5つ持って行ってるのだが、
使ったのは4本。
なんだかなあ。