2021年01月15日
限定的な時間&ポイント:15分間のちっぽけな幸せ:『シマザキフライズ』を待つ
ちっちゃ。
ヤマメ竿はほぼ曲がらない。

◆1月14日◆
突然の気温15度と暖かな日和。
三角関数、ユニバーサル横メルカトル図法、三次元直交座標等の言葉が並ぶ、
ワケ分からんゲラの合間に巻く26番アイカザイム。
スレッドにCDCのストーク抜きを挟む。

いつもよりよけいに回しております。

出来上がり。

0.4号(7X)のティペットを結ぶ。
シマケンループノット(詳細は「フライの雑誌」75号=売り切れなので
そのうち誰かが何とかしてくれるであろう)。
あるいは「もうすぐかな?」「まだかな」と、
待たれている単行本『シマザキフライズ』には載っているに違いない。

ティペット付きフライを仕掛け巻きに2本巻いて。

あったかいしなあ。
ゲラも一区切りついた? ついてない? ついたことにする? ついたね!
準備万端、自転車でGO!
ドキンちゃん仕掛け入れから取り出す。


風がある時はアタリも、ぱしゃっという反応も全くない。
風がない瞬間を狙ってキャスト、反応はあるがフッキングしない。
26番アイカザイム→28番ソフトハックルに替え、
ついに10日前に巻いた30番ヤバオーストリッチを結ぶ。

1時間半後、少しだけ風のない時間の間隔があいた。
そこでようやく1匹目。
ちっちゃいぞっ!

風が強くなったわけでもないけど15:40~15:55、
15分でぱったりアタリは止まった。
その間、釣れたのは3匹。
釣れたポイントは前後5m。
限定的すぎる。
が、釣れて良かった。
まあ、とりあえず日が長くなったのはめでたいか。

帰り支度をしていると、よく会う地元のフライフィッシャー散歩おじさんが、
通りかかった。
(この先、万全の感染症対策を施し500m離れて会話しております)
「今日はどうでしたか? 日和もいい感じでしたし良かったですか?」
「いやあ風がやんで、ようやく釣れましたけど、15分だけでした」
ふと、年末の「流しの年券売りおじさん」の話をしてみると、
「あ、今日SMZさんは来ましたか?」と知っている風な口ぶり。
「今日は来てませんでしたが、知ってるヒトですか?」と訊くと、
「漁協員ですよね。ワタシもいちおう不良漁協員でして。
ちゃんと活動しているわけじゃないけど。年券を買うのも面倒で。
漁協員も高齢化でね。SMZさんは最近体調良くないみたいで」
……そうでしたか。
年末は自転車に乗ってたSMZさん、その時は少し調子よかったんだろうね。
でも、おいらは昭島の釣具屋で年券買っちゃったからなあ。
すまないことをした。
ところで年券を買うのは面倒だけど漁協組合員になるのは、
面倒ではないのだろうか?
よくわからん。
500m先のおじさんが「それではまた」と言い、
散歩の続きをしに歩いていった。
ワタシも500m先のおじさんに「また」と言い、
自転車にまたがった。
ヤマメ竿はほぼ曲がらない。

◆1月14日◆
突然の気温15度と暖かな日和。
三角関数、ユニバーサル横メルカトル図法、三次元直交座標等の言葉が並ぶ、
ワケ分からんゲラの合間に巻く26番アイカザイム。
スレッドにCDCのストーク抜きを挟む。

いつもよりよけいに回しております。

出来上がり。

0.4号(7X)のティペットを結ぶ。
シマケンループノット(詳細は「フライの雑誌」75号=売り切れなので
そのうち誰かが何とかしてくれるであろう)。
あるいは「もうすぐかな?」「まだかな」と、
待たれている単行本『シマザキフライズ』には載っているに違いない。

ティペット付きフライを仕掛け巻きに2本巻いて。

あったかいしなあ。
ゲラも一区切りついた? ついてない? ついたことにする? ついたね!
準備万端、自転車でGO!
ドキンちゃん仕掛け入れから取り出す。


風がある時はアタリも、ぱしゃっという反応も全くない。
風がない瞬間を狙ってキャスト、反応はあるがフッキングしない。
26番アイカザイム→28番ソフトハックルに替え、
ついに10日前に巻いた30番ヤバオーストリッチを結ぶ。

1時間半後、少しだけ風のない時間の間隔があいた。
そこでようやく1匹目。
ちっちゃいぞっ!

風が強くなったわけでもないけど15:40~15:55、
15分でぱったりアタリは止まった。
その間、釣れたのは3匹。
釣れたポイントは前後5m。
限定的すぎる。
が、釣れて良かった。
まあ、とりあえず日が長くなったのはめでたいか。

帰り支度をしていると、よく会う地元のフライフィッシャー散歩おじさんが、
通りかかった。
(この先、万全の感染症対策を施し500m離れて会話しております)
「今日はどうでしたか? 日和もいい感じでしたし良かったですか?」
「いやあ風がやんで、ようやく釣れましたけど、15分だけでした」
ふと、年末の「流しの年券売りおじさん」の話をしてみると、
「あ、今日SMZさんは来ましたか?」と知っている風な口ぶり。
「今日は来てませんでしたが、知ってるヒトですか?」と訊くと、
「漁協員ですよね。ワタシもいちおう不良漁協員でして。
ちゃんと活動しているわけじゃないけど。年券を買うのも面倒で。
漁協員も高齢化でね。SMZさんは最近体調良くないみたいで」
……そうでしたか。
年末は自転車に乗ってたSMZさん、その時は少し調子よかったんだろうね。
でも、おいらは昭島の釣具屋で年券買っちゃったからなあ。
すまないことをした。
ところで年券を買うのは面倒だけど漁協組合員になるのは、
面倒ではないのだろうか?
よくわからん。
500m先のおじさんが「それではまた」と言い、
散歩の続きをしに歩いていった。
ワタシも500m先のおじさんに「また」と言い、
自転車にまたがった。