2020年07月11日
煙る養沢:狙った通りに釣れたらその1匹でいいと思えないこともないではないかもしれない
7月10日、雨が降ったりやんだり、増水気味の養沢。

ところどころ流れの中を歩くのがきつい水量。
平和橋の下。
ライズなのか水滴が落ちているのかしばらく見ていた。

ほんのちょっとずつ波紋の場所が変わるので、キャストした。
14番ストレッチボディ式アイカザイムで。

写真を撮ってリリースしながら見ると、
同じ所でまたライズ。
今度はヤマメ。

平和橋から少し上、右岸の岩の前でライズ。

動画撮影用にカメラをセット。
10番マシュマロクイーンに、ばしゃっと出る。
乗らない。
16番アイカザイムにも、ばしゃっと出る。
これも乗らない。
20番BCMCにも、ばしゃっと出る。
乗らない。
28番フローティングミッジには出ない。
全く出ない。
14番マシュマロ&CDCでようやく乗った。

神社下の落ち込みは、行き(上流に向かうとき)に、
右岸側から流心を跨いでアップクロスでキャストして、
白泡の下から出てきた魚がフライを追いかけたのに、
ドラッグがかかってしくじった。

下流への戻り道、川へ下り、
左岸にしゃがみこみ、上流側から12番マシュマロパラビートルを
落ち込みのすぐ脇に漂わせた。
さっきしくじったのと同じ魚かどうかは分からないが、
5分ほどかかって狙い通り出た。

マシュマロはつぶれてしまった。

「いやあ、うまくいった!」と思えたときは、
遊漁料1日4500円の養沢でも「もう帰ってもいいか」と思える。
4500円だからという貧乏くさい理由だけではなく、
やっぱりもっと釣りたいとも思える。
よほどのことがないと「もういいや」となることはない。
1日、釣っちゃうよね?
ところで1年前の今日2019年7月11日、
やはり増水気味の養沢最上流部で
40cmオーバーのブラウンが釣れたのだった。
思い出もいいけれど、
この先の釣りに希望を持って生きていたいのよ。

ところどころ流れの中を歩くのがきつい水量。
平和橋の下。
ライズなのか水滴が落ちているのかしばらく見ていた。

ほんのちょっとずつ波紋の場所が変わるので、キャストした。
14番ストレッチボディ式アイカザイムで。

写真を撮ってリリースしながら見ると、
同じ所でまたライズ。
今度はヤマメ。

平和橋から少し上、右岸の岩の前でライズ。

動画撮影用にカメラをセット。
10番マシュマロクイーンに、ばしゃっと出る。
乗らない。
16番アイカザイムにも、ばしゃっと出る。
これも乗らない。
20番BCMCにも、ばしゃっと出る。
乗らない。
28番フローティングミッジには出ない。
全く出ない。
14番マシュマロ&CDCでようやく乗った。

神社下の落ち込みは、行き(上流に向かうとき)に、
右岸側から流心を跨いでアップクロスでキャストして、
白泡の下から出てきた魚がフライを追いかけたのに、
ドラッグがかかってしくじった。

下流への戻り道、川へ下り、
左岸にしゃがみこみ、上流側から12番マシュマロパラビートルを
落ち込みのすぐ脇に漂わせた。
さっきしくじったのと同じ魚かどうかは分からないが、
5分ほどかかって狙い通り出た。

マシュマロはつぶれてしまった。

「いやあ、うまくいった!」と思えたときは、
遊漁料1日4500円の養沢でも「もう帰ってもいいか」と思える。
4500円だからという貧乏くさい理由だけではなく、
やっぱりもっと釣りたいとも思える。
よほどのことがないと「もういいや」となることはない。
1日、釣っちゃうよね?
ところで1年前の今日2019年7月11日、
やはり増水気味の養沢最上流部で
40cmオーバーのブラウンが釣れたのだった。
思い出もいいけれど、
この先の釣りに希望を持って生きていたいのよ。