ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
QRコード
QRCODE
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2020年02月06日

このライズを、皆さん、共に、考えていこうではありませんか!:差し替え

2月5日、小菅川、フィッシングヴィレッジ下流。

(YouTubeはこちら https://youtu.be/cr2j2-Q0wh4


強風下のライズ。
ワタシが知っている「風がやんだときにライズ」ではなく、
風が吹き出すとライズする。

田元橋2つ上のこのプール。
このライズを、皆さん、共に、考えていこうではありませんか!:差し替え


いや、もしかしたら橋のすぐ上だったかもしれない。
これを見て小菅川に行くヒトは、
石の位置で、どのプールか確認スルガイーデース。


風に乗って上流から大量に飛んできたのはこのカワゲラ。
このライズを、皆さん、共に、考えていこうではありませんか!:差し替え


体長10~12mm。
オナシでもミジカオでもない。

今日(2月7日)になってヒントになりそうな本をめくって目星をつけた。
めくられた本。
このライズを、皆さん、共に、考えていこうではありませんか!:差し替え


『フライマンのための水生昆虫入門』『ライズフィッシング&フライズ』『アングラーのための水生昆虫学』『原色川虫図鑑 成虫編』『フライフィッシャーの昆虫学』『フライフィッシング教書』『水生昆虫アルバム』『水生昆虫ファイル』……このうち何冊かからクロカワゲラと断定したが……。

これは趣味の断定であって、
釣りの現場的には、
「ああ、こういう物が飛んでいるんだね」
ってことが分かればいいんだと思う。

趣味の断定をしたものの、
だったらカワゲラパターンを結べば良かったのか?

飛んできたクロカワゲラが水面に落ちている気配はなかった。
気づかなかっただけか?
石の下流、脇でライズが多いようにも思えた。

もしかして飛んできた虫が食われているのではなく、
石に登ってピーダツした(またはピーダツ途中)時に
ちょうど風が吹いてきて落ちて食われた、とか?

この太字は家で動画をじっくり見て、
じっくり考えて出てきた発想。


実際に現場で結んだのはこのカワゲラに似ていると思った、
黒い棒のようなフライだった。
何の反応もなかった。

その後、12番マシュマロクイーンから30番ミッジアダルトのドライ、
ソフトハックル、ニンフ、ウェット、OSP、
玉付きマラブーリーチにも反応がなかった。

14番ガガンボイマージャー(ソフトハックル系)を
一度だけ水面でツンとつついた奴がいた。
黒のクロスオーストリッチも一度だけツンとアタリがあった。
反応と言える反応はそれだけ。

飛んでいた虫が問題ではなく、
知りたいのは魚がライズして食っていた物だ。

魚たちは何を食っていたんでしょうね?






このブログの人気記事
1月末、冬季ニジマス釣り場での悲劇:釣れたフライ
1月末、冬季ニジマス釣り場での悲劇:釣れたフライ

「その川には手ぇ出さないほうが人生のためです」
「その川には手ぇ出さないほうが人生のためです」

上州屋八王子店のイベントに行く:i師匠は時に厳しく「だから釣れないんだよ」
上州屋八王子店のイベントに行く:i師匠は時に厳しく「だから釣れないんだよ」

新型コロナ禍における、あるフライフィッシャーマン、っつーか俺の消費動向
新型コロナ禍における、あるフライフィッシャーマン、っつーか俺の消費動向

山女魚竿とアグリーニンフ
山女魚竿とアグリーニンフ

同じカテゴリー(釣り)の記事画像
たまに金魚釣り:ハンドクラフト展@浅草とニュー浅草
19年ぶりの鹿留:フライは大きく、それがワタシの生きる道
利根川冬季ニジマス釣場に行ってきた:俺はボウズでも打ち上げるぜ?@桐生
芝川C&Rに行ってきた:伸びしろだらけよ
第2回フライフィッシング・フォーラム:俺たちはどれほどシマケンさんが好きなんだ!
ロズボローおじさんのタイイング本:なんだかんだでアグリーニンフを信頼
同じカテゴリー(釣り)の記事
 たまに金魚釣り:ハンドクラフト展@浅草とニュー浅草 (2025-02-25 15:22)
 19年ぶりの鹿留:フライは大きく、それがワタシの生きる道 (2025-02-12 08:07)
 利根川冬季ニジマス釣場に行ってきた:俺はボウズでも打ち上げるぜ?@桐生 (2025-02-02 22:46)
 芝川C&Rに行ってきた:伸びしろだらけよ (2025-01-23 22:24)
 第2回フライフィッシング・フォーラム:俺たちはどれほどシマケンさんが好きなんだ! (2025-01-17 22:54)
 ロズボローおじさんのタイイング本:なんだかんだでアグリーニンフを信頼 (2025-01-09 21:35)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
このライズを、皆さん、共に、考えていこうではありませんか!:差し替え
    コメント(0)