2019年09月13日
八甲田へ岩魚を釣りに……栄誉のM&Dをロスト:津軽3日目・上
この中にいつも一緒のKOZYがいます。

9月8日、起きて、「そうだ、ハックル大きめボディ小さめのフライを巻くんだ」、
と思い出し、縁側で朝のひと巻き。

どうにもパラシュートが苦手な僕だ。
八甲田方面へ向かい1時間半、川に到着。
ベニテングダケがお出迎え。

裏側は何者かに食われていた。
川に下りたところが橋のそばで、
「あらあ、綺麗ねー」「釣りをしてるヒトがいるわ」など
ギャラリーが多くてやりにくい。
どこかに車を止めて散策しているのだろう。
ようやく観光客から見えない所に来て、
1回目出たがフッキングせず、2回続けてフッキング外れ、
4回目で掛かるという、何というか実にいい奴。

4回出た、そのフライは6月の大ヤマメを釣ったM&D。

このフライで何匹釣ったことか。
そしてこのフライの画像はこれが最後。
なんとこの後、高い木に引っかけてしまい戻ってこなかった。
お疲れさまでした。
観光客もいるが釣り人も入っているようで、
魚はスレている。
イワナはもっと大らかであってほしい、と勝手なことを言う。
こういう面倒くさいところでしか釣れないのだ。

朝巻いたパラシュートで釣ったが、
なぜ尻のほうしか写っていないのか?

スレスレのイワナの川を諦めて、ヤマメの川へ移動決定。
途中、城ヶ倉大橋で景色を堪能という
観光のようなマネをして。

下はなかなか良さそうな川だ。
しかし下りる遊歩道は閉鎖中だった。
ヤマメの川は「津軽3日目・下」(明日予定)へと続く。

9月8日、起きて、「そうだ、ハックル大きめボディ小さめのフライを巻くんだ」、
と思い出し、縁側で朝のひと巻き。

どうにもパラシュートが苦手な僕だ。
八甲田方面へ向かい1時間半、川に到着。
ベニテングダケがお出迎え。

裏側は何者かに食われていた。
川に下りたところが橋のそばで、
「あらあ、綺麗ねー」「釣りをしてるヒトがいるわ」など
ギャラリーが多くてやりにくい。
どこかに車を止めて散策しているのだろう。
ようやく観光客から見えない所に来て、
1回目出たがフッキングせず、2回続けてフッキング外れ、
4回目で掛かるという、何というか実にいい奴。

4回出た、そのフライは6月の大ヤマメを釣ったM&D。

このフライで何匹釣ったことか。
そしてこのフライの画像はこれが最後。
なんとこの後、高い木に引っかけてしまい戻ってこなかった。
お疲れさまでした。
観光客もいるが釣り人も入っているようで、
魚はスレている。
イワナはもっと大らかであってほしい、と勝手なことを言う。
こういう面倒くさいところでしか釣れないのだ。

朝巻いたパラシュートで釣ったが、
なぜ尻のほうしか写っていないのか?

スレスレのイワナの川を諦めて、ヤマメの川へ移動決定。
途中、城ヶ倉大橋で景色を堪能という
観光のようなマネをして。

下はなかなか良さそうな川だ。
しかし下りる遊歩道は閉鎖中だった。
ヤマメの川は「津軽3日目・下」(明日予定)へと続く。