ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 フライフィッシング:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
QRコード
QRCODE
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2019年08月13日

第1回ソフトハックル選手権:日没が早い

日没寸前、久々に釣れた色つきのオトコ。
第1回ソフトハックル選手権:日没が早い

いい貌だ。


8月12日、9日ぶりのオイカワ釣りに多摩川へ。
第1回ソフトハックル選手権:日没が早い


おまたに水が来そうなくらいの水深がある川の真ん中に立つ。
おいらが川に入るとき、岸際を上から歩いて来た
「釣れないです」と言っていたバスフライのヒトが20mほど下流に、
そこからまた30mほど下流にアユ釣りのヒト。

実は50m上流にもアユ釣りのヒトがいた。
千客万来……先客三来かな。


本日のイベント、第1回ソフトハックル選手権。
第1回ソフトハックル選手権:日没が早い


2019/08/11
夢に見るマシュマロフライ、そしてオイカワ用ソフトハックルを巻く休養日
こうじゃないんだよなあ、夢で見たフライの形は。「ポストの後ろに2回、前に2回、そしてポストに……ああ、うまくハックルが巻けない」と夢に見て目覚めた朝5時。黒とピンクでマシュマロを作り、夢で見たとおりパラシュートポストの後ろに縦に2回、前に2回ハックリング。そしてポストにハックリング。シャ…



8月11日に巻いたソフトハックル、どれが一番釣れるのか?
もちろんこれ以外のフライは使わない選手権。


まず左端の上、黄シルクフロス・マグパイハックルで1匹。
第1回ソフトハックル選手権:日没が早い


これが釣れたのは「釣れねー」、と言いながら30m釣り下ってきた辺り。
川に入って約30分。

バスフライのヒトもアユ釣りのヒトもいなくなっていた。
多摩川の真ん中に一人、右岸から左岸を見渡しても誰もいない。



その後、釣れないのでフライを左端の下、
黄シルクフロス・ウズラハックルに替えた。
第1回ソフトハックル選手権:日没が早い


これも1匹釣れた後、続かない。

真ん中のピーコックアイボディ・マグパイハックルは、
アタリもない。

右端の上、赤レーヨンフロス・ウズラハックルは、
アタリだけでかからない。


最後のエントリーは右端下、赤レーヨンフロス・マグパイハックル。
第1回ソフトハックル選手権:日没が早い


釣れる。


もしかしたらただ、釣れる時間帯に入っただけじゃないか、
とも考えられるが……。
冒頭の色つきのオトコもこれで釣れた。

おお! また、いい色のが釣れた!
第1回ソフトハックル選手権:日没が早い


すっかり暗くなっていて、スマホのカメラでは、
油絵のような趣の画像になった。


なんでこんなに暗いんだ? まだ日が出てるよな、と振り返ると、
こちらもすっかり油絵のような川面と空。
第1回ソフトハックル選手権:日没が早い


この日の日没が18:35だから、ずいぶん早くなった。
白夜になればいいのにと、いつもイブニングの釣りをしながら思う。
水底が見えず、川原まで戻るのが大変。

結果発表。
第1回ソフトハックル選手権:日没が早い


1位のフライはすんごく釣れたように思ったが、
たぶん14~15匹だろう。

2位はどちらも1匹ずつ。

第2回ソフトハックル選手権は、
時間帯で有利不利があるだろうから、
使う順番を替えてやってみたい。


1位のフライは、帰ってきて明るいところで見ると、
ハックルが取れてすっかり、はげちょろびんちょっちょ。
第1回ソフトハックル選手権:日没が早い


黒い頭の赤い棒。






このブログの人気記事
1月末、冬季ニジマス釣り場での悲劇:釣れたフライ
1月末、冬季ニジマス釣り場での悲劇:釣れたフライ

「その川には手ぇ出さないほうが人生のためです」
「その川には手ぇ出さないほうが人生のためです」

上州屋八王子店のイベントに行く:i師匠は時に厳しく「だから釣れないんだよ」
上州屋八王子店のイベントに行く:i師匠は時に厳しく「だから釣れないんだよ」

新型コロナ禍における、あるフライフィッシャーマン、っつーか俺の消費動向
新型コロナ禍における、あるフライフィッシャーマン、っつーか俺の消費動向

山女魚竿とアグリーニンフ
山女魚竿とアグリーニンフ

同じカテゴリー(釣り)の記事画像
たまに金魚釣り:ハンドクラフト展@浅草とニュー浅草
19年ぶりの鹿留:フライは大きく、それがワタシの生きる道
利根川冬季ニジマス釣場に行ってきた:俺はボウズでも打ち上げるぜ?@桐生
芝川C&Rに行ってきた:伸びしろだらけよ
第2回フライフィッシング・フォーラム:俺たちはどれほどシマケンさんが好きなんだ!
ロズボローおじさんのタイイング本:なんだかんだでアグリーニンフを信頼
同じカテゴリー(釣り)の記事
 たまに金魚釣り:ハンドクラフト展@浅草とニュー浅草 (2025-02-25 15:22)
 19年ぶりの鹿留:フライは大きく、それがワタシの生きる道 (2025-02-12 08:07)
 利根川冬季ニジマス釣場に行ってきた:俺はボウズでも打ち上げるぜ?@桐生 (2025-02-02 22:46)
 芝川C&Rに行ってきた:伸びしろだらけよ (2025-01-23 22:24)
 第2回フライフィッシング・フォーラム:俺たちはどれほどシマケンさんが好きなんだ! (2025-01-17 22:54)
 ロズボローおじさんのタイイング本:なんだかんだでアグリーニンフを信頼 (2025-01-09 21:35)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第1回ソフトハックル選手権:日没が早い
    コメント(0)