2019年06月05日
プリンター故障→分解→マテリアル入手→タイイング:分解の風景
分解の風景。

ゲラ校正の〆切(発送)前日に修理決定のエラーメッセージ。

校正・校閲には典拠資料の添付、
編集者へのお手紙(これは手書きでもいいが)などが必要なので
〆切当日にはプリンター必須。
エラー「B200」というのは問答無用で修理決定、
修理は何があろうが「一律1万4000円」なのである。
んで、翌日の〆切までに修理が間に合うわけがないので、
すぐさまAmazonで、「翌日配送、修理代よりも安い」、
という条件を満たす同型(インクカートリッジがまだたくさん残っていたので)中古機を注文した。
旧プリンターはどうするか?
市の粗大ごみ収集ではプリンターは1ポイント、
手数料は1~10ポイントが1000円!
あと9台のプリンターが同じ金額で捨てられるのに!
もったいないもったいない、と分解して、
プラ、不燃、可燃に分別して捨てることにした。
で、冒頭の画像のようにどんどん分解していったのである。
そして出てきた小さなモーター。

モーターには極細の銅線が巻いてあるはず。
外郭を外すと現れる銅線。

少しずつほどいて巻き取る。
ワタシは途中で飽きて寝てしまったが、
妻が残りも巻き取ってくれていた。

こびとのくつやさんのような働きだ。
ありがたいことだ。
そしてそのカパーワイヤーを使って、
24号d24BLに巻いたワカケホンセイインコテールニンフ。

あ、ピンボケ。

ゲラ校正の〆切(発送)前日に修理決定のエラーメッセージ。

校正・校閲には典拠資料の添付、
編集者へのお手紙(これは手書きでもいいが)などが必要なので
〆切当日にはプリンター必須。
エラー「B200」というのは問答無用で修理決定、
修理は何があろうが「一律1万4000円」なのである。
んで、翌日の〆切までに修理が間に合うわけがないので、
すぐさまAmazonで、「翌日配送、修理代よりも安い」、
という条件を満たす同型(インクカートリッジがまだたくさん残っていたので)中古機を注文した。
旧プリンターはどうするか?
市の粗大ごみ収集ではプリンターは1ポイント、
手数料は1~10ポイントが1000円!
あと9台のプリンターが同じ金額で捨てられるのに!
もったいないもったいない、と分解して、
プラ、不燃、可燃に分別して捨てることにした。
で、冒頭の画像のようにどんどん分解していったのである。
そして出てきた小さなモーター。

モーターには極細の銅線が巻いてあるはず。
外郭を外すと現れる銅線。

少しずつほどいて巻き取る。
ワタシは途中で飽きて寝てしまったが、
妻が残りも巻き取ってくれていた。

こびとのくつやさんのような働きだ。
ありがたいことだ。
そしてそのカパーワイヤーを使って、
24号d24BLに巻いたワカケホンセイインコテールニンフ。

あ、ピンボケ。