ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
QRコード
QRCODE
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2019年02月13日

ハイボールは永遠に飲んでいられる説、そして弘前の風景をいくつか

昨日はフライの雑誌編集人H氏と
阿佐ヶ谷で金魚釣り堀で待ち合わせ。
釣果としてはトリプルスコアで負けた。
でも俺もボーズではなかったし、
まあ、相手は釣りのヒトだし、
くまの本を作るヒトだし、
プロレス大好きのヒトだし、それはそれだ。
なにがだ。

高円寺に移動して二人、くまの本を前にして、
マグロ中落ちに角ハイボール、
2軒目はしごはボウモアハイボール。
いい気持ちで帰ってきて、
「もうやめなさい」と言われつつ、ハイボール。

「あのね、ハイボールは永遠に飲んでいられるんだよ」
と夜中のご高説。

ハイボールは永遠に飲んでいられる。

そのからくりは、以下の通り。

1.飲む、つまりアルコールを摂取する
2.血中アルコール濃度が上がる
3.アルコール分解が進み(血中アルコール濃度は下がる)アセトアルデヒドが産生される
4.アセトアルデヒドで気持ち悪くなりそうなところに飲む(血中アルコール濃度が上がる)
5.血中アルコール濃度が上がり麻痺してアセトアルデヒドによる気持ち悪さを感じない
6.1に戻る

この繰り返しである。
ハイボールは、このアルコール分解と酔いが、
ちょうど均衡を保ちながら飲みやすいのである。
ただし、飲むのをやめて、
睡眠をとったりすると5の「麻痺」するところがなくなるので、
起きた時に飲み過ぎた分のアセトアルデヒドが残っていて
最悪なことになる。
私も今朝実感した。
だから寝ないでずーーーーーーっと飲んでいれば大丈夫。


2月9日、弘前へ向かう。
新幹線はやぶさ内でビール、ラフロイグをちびっと。
ハイボールは永遠に飲んでいられる説、そして弘前の風景をいくつか




中三(なかさん)弘前店の味噌ラーメン屋、
その名も「中みそ」に行く。
昔は「チャイナドール」という店名だった。
「中みそ(中三のみそラーメン)食べに行こう!」の「中みそ」が
そのまま店名になったのでした。
って、前にも書いたな。

これは「辛みそ 中」。
ハイボールは永遠に飲んでいられる説、そして弘前の風景をいくつか

体調が悪い時は「辛」はやめたほうがいい。


弘前城雪灯籠祭り会場の中、
「りんごカップ」という名の酒が燗されているのを買って飲む。
銘柄については何も書いていない。
中身はどこの酒なのか?
ハイボールは永遠に飲んでいられる説、そして弘前の風景をいくつか

実に酒々しい酒だった。


19時から冬花火だったのだが、
あんまり寒くて会場をあとにして土手町の「ホルモン家もつべぇ」へ。
牛「こころ」、豚「ハツ」。
ハイボールは永遠に飲んでいられる説、そして弘前の風景をいくつか

今でも心臓に執着するのは、
少し心臓に障害がある子に「悪いところを喰えばいいんだよ」と言って、
一緒にせっせと食べていたからなのであろうな。
「以形補形(いけいほけい)」、または「同物同治(どうぶつどうち)」ってやつ。
今はもう、単にハツが好きってのが最大の要素。


2月10日、弘前を発つ前に、
めん処 香園」で、冷やしにしんそばにエビス。
ハイボールは永遠に飲んでいられる説、そして弘前の風景をいくつか


帰りの新幹線では、
空いたりんごカップにラフロイグを入れて、
乗車前に買った強炭酸でハイボール。


食べ物、飲み物の画像ばかりじゃ、
弘前に行ったって言って、ホントは行ってないんじゃない?
ってことになると、あとでややこしいので、
他の観光的な画像もどうぞ。
ハイボールは永遠に飲んでいられる説、そして弘前の風景をいくつかハイボールは永遠に飲んでいられる説、そして弘前の風景をいくつかハイボールは永遠に飲んでいられる説、そして弘前の風景をいくつか
下乗橋と天守閣、
広場からの岩木山(頭隠し)、
ピンクのライトアップで冬の桜。





ハイボールは永遠に飲んでいられる説、そして弘前の風景をいくつかハイボールは永遠に飲んでいられる説、そして弘前の風景をいくつかハイボールは永遠に飲んでいられる説、そして弘前の風景をいくつか
雪灯籠、
二の丸の津軽錦絵大回廊(弘前ねぷたまつりに出陣したねぷたの鏡絵や見送り絵を再利用)。



ハイボールは永遠に飲んでいられる説、そして弘前の風景をいくつかハイボールは永遠に飲んでいられる説、そして弘前の風景をいくつかハイボールは永遠に飲んでいられる説、そして弘前の風景をいくつか
大雪像・旧弘前市庁舎に映しだされるプロジェクションマッピング、
田舎館村の冬の田んぼアート、
田んぼアート駅。

さあ、今夜もハイボール。




このブログの人気記事
1月末、冬季ニジマス釣り場での悲劇:釣れたフライ
1月末、冬季ニジマス釣り場での悲劇:釣れたフライ

「その川には手ぇ出さないほうが人生のためです」
「その川には手ぇ出さないほうが人生のためです」

上州屋八王子店のイベントに行く:i師匠は時に厳しく「だから釣れないんだよ」
上州屋八王子店のイベントに行く:i師匠は時に厳しく「だから釣れないんだよ」

新型コロナ禍における、あるフライフィッシャーマン、っつーか俺の消費動向
新型コロナ禍における、あるフライフィッシャーマン、っつーか俺の消費動向

山女魚竿とアグリーニンフ
山女魚竿とアグリーニンフ

同じカテゴリー(釣り)の記事画像
たまに金魚釣り:ハンドクラフト展@浅草とニュー浅草
19年ぶりの鹿留:フライは大きく、それがワタシの生きる道
利根川冬季ニジマス釣場に行ってきた:俺はボウズでも打ち上げるぜ?@桐生
芝川C&Rに行ってきた:伸びしろだらけよ
第2回フライフィッシング・フォーラム:俺たちはどれほどシマケンさんが好きなんだ!
ロズボローおじさんのタイイング本:なんだかんだでアグリーニンフを信頼
同じカテゴリー(釣り)の記事
 たまに金魚釣り:ハンドクラフト展@浅草とニュー浅草 (2025-02-25 15:22)
 19年ぶりの鹿留:フライは大きく、それがワタシの生きる道 (2025-02-12 08:07)
 利根川冬季ニジマス釣場に行ってきた:俺はボウズでも打ち上げるぜ?@桐生 (2025-02-02 22:46)
 芝川C&Rに行ってきた:伸びしろだらけよ (2025-01-23 22:24)
 第2回フライフィッシング・フォーラム:俺たちはどれほどシマケンさんが好きなんだ! (2025-01-17 22:54)
 ロズボローおじさんのタイイング本:なんだかんだでアグリーニンフを信頼 (2025-01-09 21:35)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハイボールは永遠に飲んでいられる説、そして弘前の風景をいくつか
    コメント(0)