2018年12月10日
オイカワ用ランディングネット完成:ワインコルク&ピンクネット
11月19日「ワインコルク合体グリップのランディングネット作り」
から始まり、
11月21日「ワインコルクグリップランディングネットフレーム……カタカナばっか」
を経過。
今日、完成させました……無理やり(後述)。

11月30日には焼き印押し。

その後、木固めエースでの塗装(12月5日~)。

続いてウレタンニス、乾いては塗りを12回!
……するつもりだったんだけど、3回で飽きました。
ここが、「無理やり」となったところですね。
「自分で使うんだからいいんじゃね?」という、
神か悪魔の声が頭の中に充満。
もう!神にでも悪魔にでも祈るがイイデース!
というわけで、今日2000番ヤスリで水とぎ。

平和製作所縫製部に依頼して縫ってもらったピンクネットを
取り付けて完成した、と。
前回製作したネットより全長を短くして
バッグに入りやすいようにしたんだけんども。

オイカワをもっと大きく見えるように径を小さくするという
もう一つの目標は完全に失敗。
どう見ても大きくなっている。
ワインコルクをグリップにしての第1作だし、
次に頑張るか。
え? また作るの、俺……。
から始まり、
11月21日「ワインコルクグリップランディングネットフレーム……カタカナばっか」
を経過。
今日、完成させました……無理やり(後述)。

11月30日には焼き印押し。

その後、木固めエースでの塗装(12月5日~)。

続いてウレタンニス、乾いては塗りを12回!
……するつもりだったんだけど、3回で飽きました。
ここが、「無理やり」となったところですね。
「自分で使うんだからいいんじゃね?」という、
神か悪魔の声が頭の中に充満。
もう!神にでも悪魔にでも祈るがイイデース!
というわけで、今日2000番ヤスリで水とぎ。

平和製作所縫製部に依頼して縫ってもらったピンクネットを
取り付けて完成した、と。
前回製作したネットより全長を短くして
バッグに入りやすいようにしたんだけんども。

オイカワをもっと大きく見えるように径を小さくするという
もう一つの目標は完全に失敗。
どう見ても大きくなっている。
ワインコルクをグリップにしての第1作だし、
次に頑張るか。
え? また作るの、俺……。
Posted by 亮太 at 18:39│Comments(0)
│フライ