ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
QRコード
QRCODE
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2018年11月25日

富士山に沈む夕日を見て心和んでいられるのはボーズじゃないからだ

なんだかんだ言っても富士山見ながら釣りをするのは
気持ちがいいわけです。
富士山に沈む夕日を見て心和んでいられるのはボーズじゃないからだ


弘前に行ったって岩木山見ながら釣りしてたら
気持ちいいもんな。


いつも京王線に乗って行く川に
中央線で行ってみたのである。
中央線だと京王線よりも
旅気分が増すのはなぜだろう?

上流から入って、京王線の駅近くまで釣り下って、
帰りは京王線にしようじゃないか、
と思いついたのが大失敗になることを
僕たちは知らない。(「たち」って?)


駅から南下して川に行き当たったが、
下りる場所を探して右往左往。
藪が深くてなかなか下りられない。
500メートルほど歩いて堰堤の所から下りた。
富士山に沈む夕日を見て心和んでいられるのはボーズじゃないからだ

ぴんぴんライズしている流れのよどんだあたりは
どうやら子供らの縄張りらしいので、
新参者は邪魔せず流れを下ることにした。

堰堤の下から、釣りながら下っていくが、
ぴく、ともしない。
水温は16℃。
富士山に沈む夕日を見て心和んでいられるのはボーズじゃないからだ

気温は15℃。
先週16日に測った水温は18℃だった。
さすがに少し下がってきた。


反応のないまま1時間、1キロほど下ってきた所、
ようやくよさげな渕尻、流れ出し。
ただしライズはない。

渕尻の真ん中でスイング。
ようやく。
富士山に沈む夕日を見て心和んでいられるのはボーズじゃないからだ





うほほ。
富士山に沈む夕日を見て心和んでいられるのはボーズじゃないからだ





あはは。
富士山に沈む夕日を見て心和んでいられるのはボーズじゃないからだ

結局、その川の真ん中、
5メートル幅のポイントで7匹立て続け。

その「立て続け」になる前、
いくつもフライを試してダメで、
だけどアタリはあるから諦めきれず、
このフライを使ってようやくかかった。
富士山に沈む夕日を見て心和んでいられるのはボーズじゃないからだ

28番、黒のスレッドボディ、
アイの手前でスレッドにCDCを挟んで
ウイングっぽくしたもの。

この後また、反応なし釣り下りが続く。

歩き出しから2キロ地点。
富士山に沈む夕日を見て心和んでいられるのはボーズじゃないからだ

気持ちよく伸びた自分の影。

2.5キロ地点はいつもの釣り始めポイント。
振り返れば日没。
富士山に沈む夕日を見て心和んでいられるのはボーズじゃないからだ


でも、いつものライズはなかった。

ここからはビーズヘッド付きフライでちょいと沈め気味で
何匹か拾い釣りしながら、
脱釣(だっちょう)ポイントまで行き、
川から上がって靴を履き替え終了。


京王線の駅に行き、ちょうど来た準特急に乗ったはいいが、
最初に書いた大失敗とは……大混雑!
土曜日だった。
味の素スタジアムでFC東京がホーム戦→飛田給に臨時停車→どっさり乗車。
JRA東京競馬場開催日(翌日はジャパンカップ)→東府中に臨時停車→どっさり乗車。

もう、げんなり。
「なんでこんなに混んでるの?」と
どこかから乗ってきたオヤジが言った。
こっちが聞きたいわ。

なぜかその後の小田急バスも混み混み。
帰りこそ中央線にするべきだった、の失敗の巻。




このブログの人気記事
1月末、冬季ニジマス釣り場での悲劇:釣れたフライ
1月末、冬季ニジマス釣り場での悲劇:釣れたフライ

「その川には手ぇ出さないほうが人生のためです」
「その川には手ぇ出さないほうが人生のためです」

上州屋八王子店のイベントに行く:i師匠は時に厳しく「だから釣れないんだよ」
上州屋八王子店のイベントに行く:i師匠は時に厳しく「だから釣れないんだよ」

新型コロナ禍における、あるフライフィッシャーマン、っつーか俺の消費動向
新型コロナ禍における、あるフライフィッシャーマン、っつーか俺の消費動向

山女魚竿とアグリーニンフ
山女魚竿とアグリーニンフ

同じカテゴリー(釣り)の記事画像
たまに金魚釣り:ハンドクラフト展@浅草とニュー浅草
19年ぶりの鹿留:フライは大きく、それがワタシの生きる道
利根川冬季ニジマス釣場に行ってきた:俺はボウズでも打ち上げるぜ?@桐生
芝川C&Rに行ってきた:伸びしろだらけよ
第2回フライフィッシング・フォーラム:俺たちはどれほどシマケンさんが好きなんだ!
ロズボローおじさんのタイイング本:なんだかんだでアグリーニンフを信頼
同じカテゴリー(釣り)の記事
 たまに金魚釣り:ハンドクラフト展@浅草とニュー浅草 (2025-02-25 15:22)
 19年ぶりの鹿留:フライは大きく、それがワタシの生きる道 (2025-02-12 08:07)
 利根川冬季ニジマス釣場に行ってきた:俺はボウズでも打ち上げるぜ?@桐生 (2025-02-02 22:46)
 芝川C&Rに行ってきた:伸びしろだらけよ (2025-01-23 22:24)
 第2回フライフィッシング・フォーラム:俺たちはどれほどシマケンさんが好きなんだ! (2025-01-17 22:54)
 ロズボローおじさんのタイイング本:なんだかんだでアグリーニンフを信頼 (2025-01-09 21:35)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富士山に沈む夕日を見て心和んでいられるのはボーズじゃないからだ
    コメント(0)