2018年09月29日
アユ釣り師と重機を横目に裸足で川に入るのは
9月も終わろうというのに9月1日のオイカワ釣りの話。
前日(8月31日)「もうダメだ。川へ行こう」となって用意をしていたら
空がごろごろばりばりと破れ始めて、スゴイ雨。
おとなしく校正ゲラを読んだ。
1日、増水が不安だったが、午前中早々に
予定通り「もうダメだ」となって
予定通り川へ向かった。
浅い川到着は11時。
何回か雨が降って流れが変わると現れる重機。
その上流にはアユ釣り師。

よく、がしゃがしゃやとやりに来ているのを見るが、
あの小堰堤のあたりを掘るのは、
どういう意図があるんだろうか。
それを横目に対岸に渡り、草むらを通って上流へ、
いつもの位置からスイング下る。
6’6”の3番ロッド3番ラインで、オイカワのこのサイズを
後ろに飛ばさなくなったのは小物に慣れたのか、
それともデリケートモーションな感覚(意味不明)を身につけたのか。
またはセンシーーーティブな私なのか。

この日のフライはこれを釣ったこの1本で通した。
なんだっけ? 何か名前つけたんだった。
ノーハックルピューパだっけかな。
この日は色つきも釣れたのだった。

オイカワは長い尻びれが綺麗。

水温26℃、最高気温31℃のこの日デビュー、
mont-bellサワーサンダル。
真っ昼間に裸足で履いたら日焼けのベルト跡。

足裏に砂利が入らないか心配していたが、
気になるほどじゃなかった。
でも、やっぱり裸足で川に入るのは
妙に生半可な寄生虫情報を身につけてしまったせいか怖い。
ハナビルとかハリガネムシとかギニアワームとかが
足の爪のところから入ったらどうしようとか
考えてしまうのだ(入りませんよ)。
何とか今月中に9月の釣りを
全部ブログに載せようと思ったんだけんども、
9月はもう明日しかないじゃないか。
前日(8月31日)「もうダメだ。川へ行こう」となって用意をしていたら
空がごろごろばりばりと破れ始めて、スゴイ雨。
おとなしく校正ゲラを読んだ。
1日、増水が不安だったが、午前中早々に
予定通り「もうダメだ」となって
予定通り川へ向かった。
浅い川到着は11時。
何回か雨が降って流れが変わると現れる重機。
その上流にはアユ釣り師。

よく、がしゃがしゃやとやりに来ているのを見るが、
あの小堰堤のあたりを掘るのは、
どういう意図があるんだろうか。
それを横目に対岸に渡り、草むらを通って上流へ、
いつもの位置からスイング下る。
6’6”の3番ロッド3番ラインで、オイカワのこのサイズを
後ろに飛ばさなくなったのは小物に慣れたのか、
それともデリケートモーションな感覚(意味不明)を身につけたのか。
またはセンシーーーティブな私なのか。

この日のフライはこれを釣ったこの1本で通した。
なんだっけ? 何か名前つけたんだった。
ノーハックルピューパだっけかな。
この日は色つきも釣れたのだった。

オイカワは長い尻びれが綺麗。

水温26℃、最高気温31℃のこの日デビュー、
mont-bellサワーサンダル。
真っ昼間に裸足で履いたら日焼けのベルト跡。

足裏に砂利が入らないか心配していたが、
気になるほどじゃなかった。
でも、やっぱり裸足で川に入るのは
妙に生半可な寄生虫情報を身につけてしまったせいか怖い。
ハナビルとかハリガネムシとかギニアワームとかが
足の爪のところから入ったらどうしようとか
考えてしまうのだ(入りませんよ)。
何とか今月中に9月の釣りを
全部ブログに載せようと思ったんだけんども、
9月はもう明日しかないじゃないか。