ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
QRコード
QRCODE
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年08月07日

バッジをもらいに(前半、虫画像あり)

だらだらと書くのを先延ばししようと思っていたら
明日から弘前に行くのだった。
その後じゃ弘前釣行を書かなきゃならなくなるので
書いておきますわ8月3日の養沢の釣りってわけ。

暑いからか前日の雨のせいか入場ナンバーは7番。
バッジをもらいに(前半、虫画像あり)


とにかくヒトがいるところの釣りが苦手なおいらには
まあまあまあ許容範囲。

しばらくご無沙汰していた養沢に来たのはほかでもない。
「今年はまだヤマメバッジがたくさん残っている」という
フライの雑誌編集発行人堀内さんのツイートを見たから。
そうだそうだ今年はまだバッジをもらってないぞどうするのだとばかりに出かけたわけ。


いつものようにのんびりと準備し他の釣り人が出発してから
まずは自販機チェーーーーーック!
バッジをもらいに(前半、虫画像あり)

これはフタスジモンカゲロウだろうか。


バッジをもらいに(前半、虫画像あり)

これはキイロヒラタとかかなあ。


バッジをもらいに(前半、虫画像あり)

これは分かる。大きさといい脚の白さといい、チラカゲロウだ。


バッジをもらいに(前半、虫画像あり)

こ、これは分からん!


まあ、わからんなあ、と思いつつ出発したのが8時5分。
バッジをもらいに(前半、虫画像あり)


もやもやと窓に映っているのがワタシ。
ケムール人っぽい。


標識ヤマメというアブラビレが切られているヤマメを釣らないことには
その年のヤマメバッジはもらえないのですよ。
ところがそういうときに限って、
あれー? あそこの瀬にでかいのがひそんでるなあ、って見えるのが
ニジマスなわけですよ。
しかも、でかいんですよ。
でかいんだから狙っちゃうわけですよ。

んで、アイカザイムで。
バッジをもらいに(前半、虫画像あり)


1匹目でこのサイズだとテンションがうほほほとなります。
他の人はどうか知らんがワタシは釣堀だろうが山ん中の渓流だろうが同じです。
うほほほ。
ニジマスは太陽の下がいいな。
太陽の魚だ。

リー・ウルフ・ミッジロッド、だんだん良さが分かりかけてきてるかも。
グリップをフラットにしたからかも。
かもかもうるさいかも。



同じように黒のマシュマロアントで瀬のニジマスを狙うばかり。
バッジをもらいに(前半、虫画像あり)





アイカザイムだのマシュマロだのばかりだと
フライの雑誌の手のひらの上で踊り続けろベイビーベイビー♪なので
「エルクヘアカディス尻にオレンジぽやぽやパターン」とかで釣ってみる。
バッジをもらいに(前半、虫画像あり)


いいじゃないですか。



いつからかの雨、増水のせいか、
鏡沢の流れ込み下がすんごくいい感じに埋まったり掘れたりしている。
バッジをもらいに(前半、虫画像あり)


もう少ししたらいいサイズのが付きそうな流れだ。
皆さんご期待を。

結局ですね、標識ヤマメどころかヤマメそのものの顔を見ることもできず
ニジマスばかりを10匹ほど釣って高橋下から戻ったのです。
バッジ、残念!

上流からの帰りに神谷堰堤で4匹ほど追加したんだけど、
釣るたびに50センチぐらいの黒いやつが
かかった魚を狙って深いところから出てきていた。
まだいるんだな、あのでかい奴。



ほんでもって、今回は明日から弘前なので、
釣れたフライ、駄目だったフライを同時発表。
バッジをもらいに(前半、虫画像あり)


一番上のが釣れたフライ。
左からマシュマロアント、インジケーター付きアイカザイム、
エルクヘアカディス尻にオレンジぽやぽやパターン、
マシュマロアント花粉増量剤着色インジケーター、
8番フックに深紺シールズファーダビング&でかく黒いマシュマロ、黒黄の脚をつけたパターン(なんじゃそりゃ)。

ではワタシは弘前に行ってきます。
皆さん、よき夏休みを。




このブログの人気記事
1月末、冬季ニジマス釣り場での悲劇:釣れたフライ
1月末、冬季ニジマス釣り場での悲劇:釣れたフライ

「その川には手ぇ出さないほうが人生のためです」
「その川には手ぇ出さないほうが人生のためです」

上州屋八王子店のイベントに行く:i師匠は時に厳しく「だから釣れないんだよ」
上州屋八王子店のイベントに行く:i師匠は時に厳しく「だから釣れないんだよ」

新型コロナ禍における、あるフライフィッシャーマン、っつーか俺の消費動向
新型コロナ禍における、あるフライフィッシャーマン、っつーか俺の消費動向

山女魚竿とアグリーニンフ
山女魚竿とアグリーニンフ

同じカテゴリー(釣り)の記事画像
たまに金魚釣り:ハンドクラフト展@浅草とニュー浅草
19年ぶりの鹿留:フライは大きく、それがワタシの生きる道
利根川冬季ニジマス釣場に行ってきた:俺はボウズでも打ち上げるぜ?@桐生
芝川C&Rに行ってきた:伸びしろだらけよ
第2回フライフィッシング・フォーラム:俺たちはどれほどシマケンさんが好きなんだ!
ロズボローおじさんのタイイング本:なんだかんだでアグリーニンフを信頼
同じカテゴリー(釣り)の記事
 たまに金魚釣り:ハンドクラフト展@浅草とニュー浅草 (2025-02-25 15:22)
 19年ぶりの鹿留:フライは大きく、それがワタシの生きる道 (2025-02-12 08:07)
 利根川冬季ニジマス釣場に行ってきた:俺はボウズでも打ち上げるぜ?@桐生 (2025-02-02 22:46)
 芝川C&Rに行ってきた:伸びしろだらけよ (2025-01-23 22:24)
 第2回フライフィッシング・フォーラム:俺たちはどれほどシマケンさんが好きなんだ! (2025-01-17 22:54)
 ロズボローおじさんのタイイング本:なんだかんだでアグリーニンフを信頼 (2025-01-09 21:35)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バッジをもらいに(前半、虫画像あり)
    コメント(0)