2015年11月21日
11月19日の養沢
木曜19日、養沢毛鉤専用釣場の延長営業に行った。
バスをいつもの事務所近くでは下りず、
定点ツイート点・遠藤前(バス停は神谷)で下り、川を見ながら歩く。

川には要所に竹伏せがしてある。
深めのプールに鷺が立っているなと思ったら、
そばで鵜までが泳いでいた。
「烏鷺の争い」ならぬ「鵜鷺の共闘」だ。
日本野鳥の会にはナイショだがもちろん石を投げた。
養沢センターのバーベキュー広場ではまっかっかっかの紅葉。


莫迦はアップで撮りたがる。
延長営業最上流部、西野橋の上。

続・いろんな色があって楽しいじゃない?

これは下弁天で。
肝心の釣りはといえば、3時間試し続けたカラーラバーラーバが大空振り。
まるで釣れずに西野橋のすぐ下流まで来てしまった。
いつもいい反応があるポイントで
ちょっとやけになって10番のウエットを結んだ。
どう使おうか悩んでいたアイスダブオレンジをボディにダビングしたフライ(詳細は後日「釣れたフライ」紹介で)。
何回か落ち込みから流していると、水を吸ったのか沈み始めた。
そのまま沈むままに10回ほど流すと食った。

気持ちいい引きで、ちょうど尺くらいのいい奴。
福間ロッド、芋洗い水車とともに。

いつもここにあります。
この後はCDCカディス、クイルボディパラシュートなどでぼちぼち。
事務所下に戻ってきて、もういちど先ほどのウエット。

15時台、16時台にバスがないので、
まだ14時過ぎだが、これにて脱釣。

娘小3が前回来た時に「この薪ストーブ欲しいね」と言った。
まあ、欲しいけれど大家さんに怒られないかな。
バスをいつもの事務所近くでは下りず、
定点ツイート点・遠藤前(バス停は神谷)で下り、川を見ながら歩く。

川には要所に竹伏せがしてある。
深めのプールに鷺が立っているなと思ったら、
そばで鵜までが泳いでいた。
「烏鷺の争い」ならぬ「鵜鷺の共闘」だ。
日本野鳥の会にはナイショだがもちろん石を投げた。
養沢センターのバーベキュー広場ではまっかっかっかの紅葉。


莫迦はアップで撮りたがる。
延長営業最上流部、西野橋の上。

続・いろんな色があって楽しいじゃない?

これは下弁天で。
肝心の釣りはといえば、3時間試し続けたカラーラバーラーバが大空振り。
まるで釣れずに西野橋のすぐ下流まで来てしまった。
いつもいい反応があるポイントで
ちょっとやけになって10番のウエットを結んだ。
どう使おうか悩んでいたアイスダブオレンジをボディにダビングしたフライ(詳細は後日「釣れたフライ」紹介で)。
何回か落ち込みから流していると、水を吸ったのか沈み始めた。
そのまま沈むままに10回ほど流すと食った。

気持ちいい引きで、ちょうど尺くらいのいい奴。
福間ロッド、芋洗い水車とともに。

いつもここにあります。
この後はCDCカディス、クイルボディパラシュートなどでぼちぼち。
事務所下に戻ってきて、もういちど先ほどのウエット。

15時台、16時台にバスがないので、
まだ14時過ぎだが、これにて脱釣。

娘小3が前回来た時に「この薪ストーブ欲しいね」と言った。
まあ、欲しいけれど大家さんに怒られないかな。
Posted by 亮太 at 19:00│Comments(0)
│釣り