2021年12月13日
オイカワ釣り、厳しくなるのが今年は早いのか?:去年の記録を確認してみる
2週間前、ようやく釣れた1匹。

12月4日、3日前深夜の大雨のせいか増水&濁り。

もちろんライズもないが、釣ってみる。
釣ってみる。
釣ってみる。
釣ってみる
……。
…………。
………………。
30m下ってきてようやくぷるぷる、っと何かがアタった。
同じ場所をもう一度スウィング。
また、ぷるぷるっとアタリ、しかしかからない。
もう一度、スウィング。
今度はかかった。

この日、最初で最後の1匹。
羽舟竿でハヤ1匹、宝の持ち腐れ。
2020年12月(同じ川での)オイカワ釣りはどうだったのか?
釣りメモ帳を確認した。
・12月6日(濁りあり)7匹
・12月7日(濁りあり)2匹
・12月12日 20匹
・12月13日 15匹
・12月27日 15匹
・12月28日 10匹
・12月30日 15匹
濁りがあった後はわりと普通に釣れている。
昨年通りなら濁りが取れれば期待できるってことなのか?
1週間後、12月11日、濁りはなく平水。
期待、期待、期待。

前週に続き相変わらずライズはない。
先々月あたり、地元のおじさんが勧めてくれていた、
いつもの場所の100mほど上流へ行ってみた。
左右40m見渡しても全く魚(成魚)の気配を感じない。

いつもの場所の200mほど下、
毎年少し早い時期に釣れ始めるポイント。
1~2cmの稚魚ばかりが見える。

32番のフライを小刻み高速リトリーブしてみたが
食わないよねえ。
ニーブーツに着いた虫を標本瓶に入れて持ち帰る。

何かの参考になりますか、俺?
もう少しオイカワ釣りを楽しみたいんだが、
今シーズンは早くも終わりなのだろうか

12月4日、3日前深夜の大雨のせいか増水&濁り。

もちろんライズもないが、釣ってみる。
釣ってみる。
釣ってみる。
釣ってみる
……。
…………。
………………。
30m下ってきてようやくぷるぷる、っと何かがアタった。
同じ場所をもう一度スウィング。
また、ぷるぷるっとアタリ、しかしかからない。
もう一度、スウィング。
今度はかかった。

この日、最初で最後の1匹。
羽舟竿でハヤ1匹、宝の持ち腐れ。
2020年12月(同じ川での)オイカワ釣りはどうだったのか?
釣りメモ帳を確認した。
・12月6日(濁りあり)7匹
・12月7日(濁りあり)2匹
・12月12日 20匹
・12月13日 15匹
・12月27日 15匹
・12月28日 10匹
・12月30日 15匹
濁りがあった後はわりと普通に釣れている。
昨年通りなら濁りが取れれば期待できるってことなのか?
1週間後、12月11日、濁りはなく平水。
期待、期待、期待。

前週に続き相変わらずライズはない。
先々月あたり、地元のおじさんが勧めてくれていた、
いつもの場所の100mほど上流へ行ってみた。
左右40m見渡しても全く魚(成魚)の気配を感じない。

いつもの場所の200mほど下、
毎年少し早い時期に釣れ始めるポイント。
1~2cmの稚魚ばかりが見える。

32番のフライを小刻み高速リトリーブしてみたが
食わないよねえ。
ニーブーツに着いた虫を標本瓶に入れて持ち帰る。

何かの参考になりますか、俺?
もう少しオイカワ釣りを楽しみたいんだが、
今シーズンは早くも終わりなのだろうか