2021年08月23日
増水の養沢:ユーロニンフとジグニンフとどっぽんニンフの違いは?
山女竿で山女を釣る。

断続的な雨によって養沢毛鉤専用釣場は増水中。
好みとしては養沢は増水している時のほうがいい。
が、こういうところは普通のやり方じゃあ釣りにならない。

平水の時は左に見える岩の下には白泡はなく、
そこにアグリーニンフを流し込んで釣ることができる。
この日はパス。
浮いている魚も見えずライズもないので、
まずはDTEアグリーニンフを使う。

すっかりハヤ釣りの時の写真の撮り方が
身についている。

それにしてもDTEアグリーニンフは釣れる。
DTEコールが頭に鳴り響く。

DTE! DTE! DTE! DTE! DTE!
ところでいわゆるどっぽんニンフも使ったのだが(「いわゆる」ってなんだ)、
アワセが難しかった。
練習が必要だ。
んでもって、流行りのユーロニンフだのジグニンフだのと
どっぽんニンフの違いはどこなのか?
これは巻き返しに浮いていたので、
「TMC Fly Tying Room #015 Fly Wing Mayfly」
のようなメイフライを巻きの中に2秒ガマンして留めたら
飛び出して食った。

事務所下まで来て、下流を向いて浮いているのを
フライウィングメイフライで。

同じプールで5匹ほど釣ったところで、ティップがすっぽ抜けた。
ざんぶとプールに飛び込んで回収。

俺一人が釣ってるプールで良かった(良くはない)。
最後に釣ったヤマメ、疑惑のアブラビレ。

これが釣れたフライです。


断続的な雨によって養沢毛鉤専用釣場は増水中。
好みとしては養沢は増水している時のほうがいい。
が、こういうところは普通のやり方じゃあ釣りにならない。

平水の時は左に見える岩の下には白泡はなく、
そこにアグリーニンフを流し込んで釣ることができる。
この日はパス。
浮いている魚も見えずライズもないので、
まずはDTEアグリーニンフを使う。

すっかりハヤ釣りの時の写真の撮り方が
身についている。

それにしてもDTEアグリーニンフは釣れる。
DTEコールが頭に鳴り響く。

DTE! DTE! DTE! DTE! DTE!
ところでいわゆるどっぽんニンフも使ったのだが(「いわゆる」ってなんだ)、
アワセが難しかった。
練習が必要だ。
んでもって、流行りのユーロニンフだのジグニンフだのと
どっぽんニンフの違いはどこなのか?
これは巻き返しに浮いていたので、
「TMC Fly Tying Room #015 Fly Wing Mayfly」
のようなメイフライを巻きの中に2秒ガマンして留めたら
飛び出して食った。

事務所下まで来て、下流を向いて浮いているのを
フライウィングメイフライで。

同じプールで5匹ほど釣ったところで、ティップがすっぽ抜けた。
ざんぶとプールに飛び込んで回収。

俺一人が釣ってるプールで良かった(良くはない)。
最後に釣ったヤマメ、疑惑のアブラビレ。

これが釣れたフライです。
