ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
QRコード
QRCODE
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2021年02月23日

竹竿製作をお願いする:その竿で使いたいシルクラインとリールと釣りたい川と

「この4番のシルクライン、そしてこのリールを使いたいんです」
ツクリテには、そうお願いした。
竹竿製作をお願いする:その竿で使いたいシルクラインとリールと釣りたい川と


シルクラインは矢野シルクラインのDT4、
リールはハーディ、ソブリン3/4/5。

ロッドがあってのライン、リール、
本末転倒、とも思うのだが、
「このライン、このリール」と思って、
しかもそのツクリテにそれを作ってほしいと思ったのだから仕方ない。

ツクリテとはシーズロッドの藤塚さん。
http://shis-rod.com/
〈STUDY TO BE QUIET
「つとめて落ち着いた生活をし自分の仕事に身を入れ、手ずから働きなさい。」これが、シーズロッドのコンセプトです〉
見るからにそういう人です。


去年、ある釣り場でご一緒したときに、
ワタシに竿を作ってほしいです、と頼んでいた。

先日、藤塚さんと、ある大学の正門前で待ち合わせをして、
どんなロッドにするかと相談した。

ライン、リールの他に、
その竿を使いたい川も決まっている。
一つは養沢川の毛鉤専用釣場。
藤塚さんは養沢川に詳しいと
「フライの雑誌」編集人のH氏に聞いていた。

そして養沢川(ただし昔の養沢)とよく似た川幅で、
綺麗で素直なヤマメがいる東北の川。
竹竿製作をお願いする:その竿で使いたいシルクラインとリールと釣りたい川と


竹竿製作をお願いする:その竿で使いたいシルクラインとリールと釣りたい川と


時たま小堰堤があるのでそこはロングキャストしたい。
ショートレンジ、ロングキャスト、ドライ、ニンフ、ウェットと、
何でもやる(H氏は俺のことをそう藤塚さんに説明したらしい。「何でもやる」といってもH氏やi師匠ほどではない)ので、
ロッドの長さは「7フィート9インチにしてください」と頼んだ。
……長さを決めたのは「7フィート9インチがいい」という夢を見たからだ。
根拠はない。




いま一番気に入っているロッドを持っていって
「こう言うのが好きなんです」と
藤塚さんに振ってもらった。
持っていったロッドは、
H.L.レナードのデュラケーン754。
竹竿製作をお願いする:その竿で使いたいシルクラインとリールと釣りたい川と


50年ぐらい前の竿。

大学の正門前でラインを通して振った藤塚さんは、
「これは、自分で作ったロッドとアクションがそっくりです。
 んー、すごく似てます。ぐふふ」
と言って可愛く笑ったのでした。
やっぱり、この人に頼んで良かった。


ところで大学正門前でフライロッド振ってていいのかね?
ま、いいんでしょうね。
誰にも何も言われなかったし。


その場でスレッドの色を決め、
グリップを決め、
リールシートを決め……というわけで、
4月に出来上がってくることになったのでした。

楽しみだね。
ぐふふ。







このブログの人気記事
1月末、冬季ニジマス釣り場での悲劇:釣れたフライ
1月末、冬季ニジマス釣り場での悲劇:釣れたフライ

「その川には手ぇ出さないほうが人生のためです」
「その川には手ぇ出さないほうが人生のためです」

上州屋八王子店のイベントに行く:i師匠は時に厳しく「だから釣れないんだよ」
上州屋八王子店のイベントに行く:i師匠は時に厳しく「だから釣れないんだよ」

新型コロナ禍における、あるフライフィッシャーマン、っつーか俺の消費動向
新型コロナ禍における、あるフライフィッシャーマン、っつーか俺の消費動向

山女魚竿とアグリーニンフ
山女魚竿とアグリーニンフ

同じカテゴリー(釣り)の記事画像
たまに金魚釣り:ハンドクラフト展@浅草とニュー浅草
19年ぶりの鹿留:フライは大きく、それがワタシの生きる道
利根川冬季ニジマス釣場に行ってきた:俺はボウズでも打ち上げるぜ?@桐生
芝川C&Rに行ってきた:伸びしろだらけよ
第2回フライフィッシング・フォーラム:俺たちはどれほどシマケンさんが好きなんだ!
ロズボローおじさんのタイイング本:なんだかんだでアグリーニンフを信頼
同じカテゴリー(釣り)の記事
 たまに金魚釣り:ハンドクラフト展@浅草とニュー浅草 (2025-02-25 15:22)
 19年ぶりの鹿留:フライは大きく、それがワタシの生きる道 (2025-02-12 08:07)
 利根川冬季ニジマス釣場に行ってきた:俺はボウズでも打ち上げるぜ?@桐生 (2025-02-02 22:46)
 芝川C&Rに行ってきた:伸びしろだらけよ (2025-01-23 22:24)
 第2回フライフィッシング・フォーラム:俺たちはどれほどシマケンさんが好きなんだ! (2025-01-17 22:54)
 ロズボローおじさんのタイイング本:なんだかんだでアグリーニンフを信頼 (2025-01-09 21:35)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
竹竿製作をお願いする:その竿で使いたいシルクラインとリールと釣りたい川と
    コメント(0)