ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
QRコード
QRCODE
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2020年07月05日

でかマシュマロで釣れる増水の養沢へ:釣るためなら岩陰に這いつくばる

12番マシュマロバイカラーパラビートルに出たヤマメ。
でかマシュマロで釣れる増水の養沢へ:釣るためなら岩陰に這いつくばる


マシュマロBCパラビートルは「フライの雑誌」109号
シマザキフライズ2014(p83)参照。


前日は雨で入場者が一人(!)、ちょっと増水、7番目入場の7月2日。
でかマシュマロで釣れる増水の養沢へ:釣るためなら岩陰に這いつくばる



まずは事務所下に下りてボウズ逃れ。
でかマシュマロで釣れる増水の養沢へ:釣るためなら岩陰に這いつくばる


シマケンコイルシステムにアグリーニンフで。
釣り開始早々、言ってみれば必殺技だ。
戦いが始まった瞬間にワイドショットを放つウルトラセブンのようなものだ。

この日はドライもニンフもずっとコイル付きで通した。
シマケンコイルは「シマザキワールド11」バージョン(2005年)を使っているのだが、
「フライの雑誌」92号(2011年)には「[シマザキ・コイル]ただいま進化中」とある。
ではいったい今2020年、どう形態進化しているのだろう?
気になってしょうがないところだ。


合歓木に花が咲いている。
ヤマユリの花の次に好きな花。
でかマシュマロで釣れる増水の養沢へ:釣るためなら岩陰に這いつくばる





この季節は養沢では涼しげな白泡が立っているポイントを釣るのが楽しい。
ぐいーんとロッドが曲がる。
でかマシュマロで釣れる増水の養沢へ:釣るためなら岩陰に這いつくばる


取り込むのに岩をぐるりと回って水面近くまで下りないといけない。
明るい色の虹鱒だったが写真を撮る前に逃げられた。


この日の怪しげな恰好。
でかマシュマロで釣れる増水の養沢へ:釣るためなら岩陰に這いつくばる


なんとなく顔面がアレルギーっぽいので
今年は顔の日焼けを避けている。


次の白泡。
でかマシュマロで釣れる増水の養沢へ:釣るためなら岩陰に這いつくばる


いつもは必ず2~3匹釣れるんだが、この日はスカ。


次の白泡へ。
ピンクのコイルが伸びきっている。
でかマシュマロで釣れる増水の養沢へ:釣るためなら岩陰に這いつくばる


11インチの虹鱒。
でかマシュマロで釣れる増水の養沢へ:釣るためなら岩陰に這いつくばる


いや、「インチ」って言ってみたかっただけ。
28センチ。


駐車場からさくっと入れず、
100m下流から川通しに歩いてこないとならないので
割と入るヒトが少ない木和田平橋の下流。
でかマシュマロで釣れる増水の養沢へ:釣るためなら岩陰に這いつくばる


瀬から14番ストレッチボディ式アイカザイムに出たヤマメ。
でかマシュマロで釣れる増水の養沢へ:釣るためなら岩陰に這いつくばる


さびが入っている。
この色のヤマメが好きだ。



一番大きな白泡ポイント。


白泡がドバドバ過ぎるので、脇の流れの筋に流すと出た。
でかマシュマロで釣れる増水の養沢へ:釣るためなら岩陰に這いつくばる


12番マシュマロクイーン(マシュマロはピンクとダークダン)で。


最上流白泡ポイント。
でかマシュマロで釣れる増水の養沢へ:釣るためなら岩陰に這いつくばる


怪しげな風体で大岩の陰に這いつくばるようにして、
こそこそキャストで上から、
ビーズヘッドアグリーニンフを流し込んでいると、
下流から釣り人が上がってきた。
人がいるとは思わなかったらしく、
ものすごくぎょっとしていた。
苦笑が浮かんでいたように見えたが、
アナタソコマデシマスカ、とその表情に見えた。

ソコマデシマスヨ、釣れるから。
でかマシュマロで釣れる増水の養沢へ:釣るためなら岩陰に這いつくばる


10インチの虹鱒。
この場所の魚は特に警戒心が強いような気がするので、
ソコマデするのでした。



今度は上に見える岩の陰からロッドの先を出して、
岩の下のエグレの前にパラビートルを漂わせて、
顔半分出してフライを覗く。
でかマシュマロで釣れる増水の養沢へ:釣るためなら岩陰に這いつくばる


ばしゃっと出たのはヤマメ。


満足満足、帰ろう帰ろうと歩いてきたが、
平和橋の上、大岩の脇が気になって、
まだティペットの先に付いていたパラビートルを流す。
でかマシュマロで釣れる増水の養沢へ:釣るためなら岩陰に這いつくばる


3匹立て続けに同じ流れから出た。
珍しい。

やっぱり養沢は増水時が一番面白い。







このブログの人気記事
1月末、冬季ニジマス釣り場での悲劇:釣れたフライ
1月末、冬季ニジマス釣り場での悲劇:釣れたフライ

「その川には手ぇ出さないほうが人生のためです」
「その川には手ぇ出さないほうが人生のためです」

上州屋八王子店のイベントに行く:i師匠は時に厳しく「だから釣れないんだよ」
上州屋八王子店のイベントに行く:i師匠は時に厳しく「だから釣れないんだよ」

新型コロナ禍における、あるフライフィッシャーマン、っつーか俺の消費動向
新型コロナ禍における、あるフライフィッシャーマン、っつーか俺の消費動向

山女魚竿とアグリーニンフ
山女魚竿とアグリーニンフ

同じカテゴリー(釣り)の記事画像
どうしてこんなに釣れないんだろう
たまに金魚釣り:ハンドクラフト展@浅草とニュー浅草
19年ぶりの鹿留:フライは大きく、それがワタシの生きる道
利根川冬季ニジマス釣場に行ってきた:俺はボウズでも打ち上げるぜ?@桐生
芝川C&Rに行ってきた:伸びしろだらけよ
第2回フライフィッシング・フォーラム:俺たちはどれほどシマケンさんが好きなんだ!
同じカテゴリー(釣り)の記事
 どうしてこんなに釣れないんだろう (2025-04-21 23:18)
 たまに金魚釣り:ハンドクラフト展@浅草とニュー浅草 (2025-02-25 15:22)
 19年ぶりの鹿留:フライは大きく、それがワタシの生きる道 (2025-02-12 08:07)
 利根川冬季ニジマス釣場に行ってきた:俺はボウズでも打ち上げるぜ?@桐生 (2025-02-02 22:46)
 芝川C&Rに行ってきた:伸びしろだらけよ (2025-01-23 22:24)
 第2回フライフィッシング・フォーラム:俺たちはどれほどシマケンさんが好きなんだ! (2025-01-17 22:54)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
でかマシュマロで釣れる増水の養沢へ:釣るためなら岩陰に這いつくばる
    コメント(0)