ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
QRコード
QRCODE
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2020年03月31日

ロッドの重さを量ってみる:肘の痛み未だやまず

強風の桂川、このロッドを一日使って、その日から右肘が痛い。
Farlow's Norm Thompson "Lee Wulff" 2pc
長さ(フィート):7 1/2 重さ:108.47g
ロッドの重さを量ってみる:肘の痛み未だやまず


重いうえにティップ寄りの重心で持ち重りが厳しい。
つまりロッドの重さが大問題なんじゃないか?
と竹竿の重さを全部、量ってみた。





Farlow's  Lee Wulff "Midge" 2pc
長さ:6 重さ:58.28g
ロッドの重さを量ってみる:肘の痛み未だやまず


適合ラインは上のとこれとどちらも#5~6なのに、この重さの違い。





Horrocks-Ibbotson ”Lucky Ace” 3pc
長さ:8 1/4 重さ:167.23g
ロッドの重さを量ってみる:肘の痛み未だやまず


これはバカ重い。





Horrocks-Ibbotson ”Sportsman” 6pc
長さ:8 1/4 重さ:188.53g
ロッドの重さを量ってみる:肘の痛み未だやまず


尋常じゃない重さだが、
これでオイカワを釣ったことがある。







福間ロッド(五所川原) 2pc
長さ:7 1/4 重さ:88.56g
ロッドの重さを量ってみる:肘の痛み未だやまず


これは普通の重さ。
バランスもいい。





H.L.Leonard Duracane 2pc
長さ:7 1/2 重さ:82.01g
ロッドの重さを量ってみる:肘の痛み未だやまず


これも。
ただ、一日振ってるとちょっと疲れる。
福間ロッドより軽いのに。





Uslan 7012(五角) 2pc
長さ:7 重さ:102.20g
ロッドの重さを量ってみる:肘の痛み未だやまず


カタログには「3oz」(85.05g)と書いてあるんだが……。





山女魚
長さ:8 重さ:80.79g 2pc
ロッドの重さを量ってみる:肘の痛み未だやまず


これは軽いけれどティップのほうに重心がある感じ。





オイカワファイン#1~2 2pc
長さ:6 1/3 48.63g
ロッドの重さを量ってみる:肘の痛み未だやまず


これは軽い。





Blue Ribbon Trout Special(William Neil Rommel III作) 2pc
長さ:6 重さ:75.02g
ロッドの重さを量ってみる:肘の痛み未だやまず


無駄にアメリカマムシの皮などを張ってあるから、
思ったより重い。



最初、全部、つないでどこに支点があるのか、
グリップエンドから測って記録した。
しかし、ロッドによって使うリールが違うんだから、
全然意味ないじゃん!と気づいてしまった。

重さを量ってみて分かったのは、
……
…………
………………
あんまり意味ないね、ってことでした。
ごめんなさい。


でもホロックス・イボットソンの2本みたいな
異常な重さは片手で振るのはなかなかキツイ、
ぐらいは言えると思います。
それぐらいですけど。

重ねてごめんなさい。

今度グラファイトロッドとグラスロッドも測ってみるかな?
いや、意味ないな。






このブログの人気記事
1月末、冬季ニジマス釣り場での悲劇:釣れたフライ
1月末、冬季ニジマス釣り場での悲劇:釣れたフライ

「その川には手ぇ出さないほうが人生のためです」
「その川には手ぇ出さないほうが人生のためです」

上州屋八王子店のイベントに行く:i師匠は時に厳しく「だから釣れないんだよ」
上州屋八王子店のイベントに行く:i師匠は時に厳しく「だから釣れないんだよ」

新型コロナ禍における、あるフライフィッシャーマン、っつーか俺の消費動向
新型コロナ禍における、あるフライフィッシャーマン、っつーか俺の消費動向

山女魚竿とアグリーニンフ
山女魚竿とアグリーニンフ

同じカテゴリー(釣り)の記事画像
どうしてこんなに釣れないんだろう
たまに金魚釣り:ハンドクラフト展@浅草とニュー浅草
19年ぶりの鹿留:フライは大きく、それがワタシの生きる道
利根川冬季ニジマス釣場に行ってきた:俺はボウズでも打ち上げるぜ?@桐生
芝川C&Rに行ってきた:伸びしろだらけよ
第2回フライフィッシング・フォーラム:俺たちはどれほどシマケンさんが好きなんだ!
同じカテゴリー(釣り)の記事
 どうしてこんなに釣れないんだろう (2025-04-21 23:18)
 たまに金魚釣り:ハンドクラフト展@浅草とニュー浅草 (2025-02-25 15:22)
 19年ぶりの鹿留:フライは大きく、それがワタシの生きる道 (2025-02-12 08:07)
 利根川冬季ニジマス釣場に行ってきた:俺はボウズでも打ち上げるぜ?@桐生 (2025-02-02 22:46)
 芝川C&Rに行ってきた:伸びしろだらけよ (2025-01-23 22:24)
 第2回フライフィッシング・フォーラム:俺たちはどれほどシマケンさんが好きなんだ! (2025-01-17 22:54)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ロッドの重さを量ってみる:肘の痛み未だやまず
    コメント(0)