ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
QRコード
QRCODE
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年08月17日

北海道帰省の記録

断片的に画像で日記的な帰省の記録。
何年か後に、「あれ、あそこに行ったのはいつだっけ?」
という時に役立つ。

◆10日◆
千歳着。
北海道帰省の記録
帰省した時は、必ずここから千歳川を見る。
この左側で銀色に輝く魚体がどっぱん!
釣りてー!!!
8月20日まではここも禁漁区ではない。
しかし、道具は夕張だ。


◆11日◆
朝、夕張川支流へ一人で。
いつもの場所に降りるとおっさん(おいらもおっさんだが、も少し年上……だと思う)が二人。
ウェーダーに着替え中だった。
おいらは上流に行くつもりだった。
「どっちに行きます?」と訊くと、釣り下るというので、
「じゃあ、上に入ります」と言い釣り上がる。
北海道帰省の記録
通ラズまで来て釣っていたら突然濁りはじめた。
これは、上流の石炭プラントの稼働開始のせいか?!
と思ったが、違っていた(後述)。
水深が分からないほど濁ってきたので、
入ったところまで下りて、迎えを待ちながら
シルバーマーチブラウンを流す。
北海道帰省の記録
左の柳の下で30センチぐらいのをバラして終了。
ほどなくおっさんらも上がってきた。
やはり濁りで何も釣れなかったらしい。


午後、夕張の川案内人でありルアーマンのさきちょーが、
早退して釣りに付き合ってくれるというので、
急いで寺参りをこなしてきた。
その時石炭プラントのすぐ下流の川を見たが、
それほど濁っていなかったので、先ほどの濁りは違う理由らしい。
おいらが生まれた辺りから濁りが激しい。
どこかで工事でもやっていたのか?


さきちょーと二人、別の夕張川支流へ。
北海道帰省の記録
先月40センチを釣ったところ。
川に下りたところ、ものすごく慌てた鹿が
がさがさがさどさどさどさと山の斜面を登っていった。

釣れない。

上流に上がると肋骨が露出した鹿の屍が川の真ん中に横たわる。
川から上がった。


もう一本、支流を見に行ったが、
入渓場所がすぐに見つからず断念。
夕張川本流へ。
北海道帰省の記録
葦原でバックが取れず、1メートルしかウェーディングできない川幅32メートルに
6フィート6インチのロッド、DT3Fラインで挑んだのは無謀でした。
頑張ったけど今回はボーズ脱釣。


◆12日◆
夕張の空。
北海道帰省の記録
両親の通院に合わせ札幌へと出発。
そのまま札幌の弟の家へ。

我ら一家は札幌観光へと出向いた。
北海道帰省の記録
テレビ父さんグッズをたくさん売っていた。

弟の嫁曰く、「世界三大しょぼい観光地」の時計台。
北海道帰省の記録
これほど近くで見たのはおいらは初めてだ。


そしてサッポロビール園。
北海道帰省の記録
喰った喰った。
呑んだ呑んだ。


◆13日◆
引き続き札幌。
両親は千歳空港に内地単身赴任から帰省する我が弟を迎えに行った。

おいらは一人で「川を見に行く」と言い残し、手ぶらで豊平川へ。
バスに乗って15分、東橋で下りた。
北海道帰省の記録
なぜにこんなに濁ってるの?
ロッド持ってこなくてよかった。
上流の一条大橋から下流の上白石橋まで歩いたが、濁りは変わらない。

東橋から道に上がり苗穂駅から帰る。
ホームに出ると、エコパワーレッドベアがあった。
北海道帰省の記録
赤い熊は怖い。


弟が帰ってきて、雪投げ穴(正式名称不明)をHalkovと見ている。
北海道帰省の記録
水を出してみたりしていた。
我が弟よ、その生え際は……いや、なんでもない。


北海道帰省の記録
ポケモンジェットで東京に帰ってきたのだった。



このブログの人気記事
1月末、冬季ニジマス釣り場での悲劇:釣れたフライ
1月末、冬季ニジマス釣り場での悲劇:釣れたフライ

「その川には手ぇ出さないほうが人生のためです」
「その川には手ぇ出さないほうが人生のためです」

上州屋八王子店のイベントに行く:i師匠は時に厳しく「だから釣れないんだよ」
上州屋八王子店のイベントに行く:i師匠は時に厳しく「だから釣れないんだよ」

新型コロナ禍における、あるフライフィッシャーマン、っつーか俺の消費動向
新型コロナ禍における、あるフライフィッシャーマン、っつーか俺の消費動向

山女魚竿とアグリーニンフ
山女魚竿とアグリーニンフ

同じカテゴリー(釣り)の記事画像
どうしてこんなに釣れないんだろう
たまに金魚釣り:ハンドクラフト展@浅草とニュー浅草
19年ぶりの鹿留:フライは大きく、それがワタシの生きる道
利根川冬季ニジマス釣場に行ってきた:俺はボウズでも打ち上げるぜ?@桐生
芝川C&Rに行ってきた:伸びしろだらけよ
第2回フライフィッシング・フォーラム:俺たちはどれほどシマケンさんが好きなんだ!
同じカテゴリー(釣り)の記事
 どうしてこんなに釣れないんだろう (2025-04-21 23:18)
 たまに金魚釣り:ハンドクラフト展@浅草とニュー浅草 (2025-02-25 15:22)
 19年ぶりの鹿留:フライは大きく、それがワタシの生きる道 (2025-02-12 08:07)
 利根川冬季ニジマス釣場に行ってきた:俺はボウズでも打ち上げるぜ?@桐生 (2025-02-02 22:46)
 芝川C&Rに行ってきた:伸びしろだらけよ (2025-01-23 22:24)
 第2回フライフィッシング・フォーラム:俺たちはどれほどシマケンさんが好きなんだ! (2025-01-17 22:54)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北海道帰省の記録
    コメント(0)