この週末、養沢毛鉤専用釣場へ行こうという方、
ティペット9x、フライは28番とかじゃなくても釣れますよ? という、
7月2日に釣れたフライです。
そんなヒトばかりじゃないと思うけど、
「養沢で7xより太いティペットを使ったことないんですよ」
「14番? そんな大きいので釣れましたか!?」
と言われたことは確かにあります。
この日は5xリーダー12フィートのティペット側を2フィート切って、
3フィートのモノフィラコイル、その先に5xを2フィート、
そこから先に各番手ティペットを4フィートつないでます。
では順に。
最上段の右、16番アグリーニンフ(オポッサムダビング)。
事務所下でシマケンコイルシステムとともに(ティペットは6x)。
2段目の右、14番ストレッチボディ・アイカザイム。
養沢フライフィッシングランド裏、木和田平橋下流の瀬(ティペットは6x)。
最下段、14番ビーズヘッド付きアグリーニンフ(ダビングはヘアズイヤー)。
養沢センター上の大岩下(ティペットは5x)。
最上段の左、10番マシュマロクイーン。
ウイングのディアヘアはぱっつんと切ってしまっている。
神谷堰堤下で(ティペットは5x)。
2段目の左、12番マシュマロバイカラーパラビートル。
石舟のあたりの白泡流れ込み、平和橋の上の瀬で(ティペットは5x)。
参考になればいいのですが。