2月5日、小菅川:釣れたフライ速報と魚っけ情報

亮太

2020年02月05日 22:35

とりあえず釣れたフライを。


フック:#28 TMC518(バーブレス済)
スレッド:8/0 ダークブラウン
ウイング:スレッドを割ってCDC(ホワイト)をバインド

あれほど昨日「前日巻きは釣れる」とか言ってたくせに、
1か月前巻きぐらいのフライだった。

2020/02/04
明日小菅川(冬期ニジマス釣り場)に釣りに行くので、明日使うフライを巻く。#24 TMC100(BL済み)に16/0ダークブラウンのスレッド、オーストリッチを往復、ちっちゃいクロスオーストリッチ。ドライフライとして使う。沈んだらニンフとなるだけ。明日使うフライを前日に巻く、というのは、「泥棒を…



ごめんなさい。



ツンツンされたけどダメだったフライと全くダメだったフライも。


#12~30まで、さまざまな使用フライ速報でした。



小菅川(山梨県小菅村)地図。


詳しくは小菅村漁協の地図をどうぞ〈http://kosugeriver.com/kriver/vol21/02.pdf

このうち冬期ニジマス釣り場(10月初め~翌年2月末)を拡大したものがこれ。


もともとの冬期ニジマス釣り場区間に加え、
12月からはフィッシングヴィレッジの区間も。
今日釣ってみて、魚がいるぞ!と感じたのは、
図の丸で囲んだ場所。
上流がクルマで来た場合、河原に下りてすぐの辺り、
下は田元橋の2つ上のプール。
どちらも何を食っているのか分からない小難しいライズがあった。
そして沈めたフライには反応なし。
他のプールは魚いるの?って感じ。

魚っけあった場所情報でした。


最後に。
「ニジマス釣り場」だけど、今日釣れたのはブラウン1匹。




あなたにおススメの記事
関連記事