どせいさんを作ろう!:雨、仕事で釣りに行けない日は

亮太

2019年03月06日 15:24

解禁日からこっち、昨日5日まで2冊のゲラ持ち、
今日中に残り1冊終わらせて、
明日は出張校正に行って校了後に
1冊赤字チェックを終わらせなけりゃいけない。

なんとか解禁日だけは釣りに行ってきたがなあ。
できれば校正依頼は1月、2月にまとめておいてほしい。


とはいえ、タイトルのように雨、仕事で釣りに行けない日に
毎回どせいさんを作ってたら、
年間200個ぐらい作らなきゃいけなくなるからね。
それじゃもう、どせいさん工場だヨ?

さあ、どせいさんを作ろう。
まずはスーパースカルピーを用意。

硬くなっていたら密封して80℃ぐらいの湯に漬けると柔らかくなる。


鼻、頭(胴含む)、足を形作ってくっつける。

130℃に余熱したオーブンで15分。
体積が大きい場合は時間を長くする。


冷めたら顔を描く。
→というのは間違い。

ホントは全体をどせいさん色で下塗りしてから、
顔を描けば良かった。
上から塗ったら顔が流れてきて困った。
実に基本的なところの間違いでありますね。

ヘアズマスク(ブラック)からヒゲを1本。
オーガニックワインに付いていた赤のリボンをカット、
真ん中にタールノットループを掛けて絞って、
ヒゲに着ければ頭の毛とリボン完成。
頭にピンバイス極細ドリルで穴をあけて接着。

ヘアズマスクからヒゲをもう4本。
同じように接着。
このままでは長すぎ。


ヒゲを適度にカットして、
UVレジンクリアでコーティング。





ボトル注ぎ口の上がポッキリと折れてしまったので
そこに、どせいさんを接着。




ポッキリ折れたのはこのヒト、ベティ・ブープの足。

もともと、「ベティちゃんの注ぎ口」だったのでした。
このヒトが履いていた赤いハイヒールは、
どせいさんの尻の中。


ベティちゃんは無駄に飾り立てられた台に
ぷすりと刺され、メモクリップとなった。

これは今日の仕事の休憩中に作製。
50分ゲラを読んでは休憩10分の繰り返し。
このブログも今、休憩中に少しずつ書き足している。

まあ、どせいさん作ってないで、
釣りに行ったほうがいいよね。
てゆーか、行きたいよね。
しくしく。


あなたにおススメの記事
関連記事