今年度のオイカワ用ネット、少しずつ小さく:1月の釣り

亮太

2020年02月01日 22:18

自作のランディングネット。
右から古い順。


右端はオイカワ用として作ったわけじゃなくて、
漆塗りに挑戦していた頃、普通サイズのヤマメ用として作ったもの。
それ以外はオイカワが綺麗に見えるようにと
考えて小さく作った。
今年は長径を2センチほど小さくするつもり。

昨夜から風呂に浸けておいたヒノキの薄板を
3カ月ほど前に加工しておいたグリップに合わせる。


ネット部分の形を決めるのに紐を使うのだが、
今回は面倒くさくなって結束バンドを使った。

去年までのネットの大きさはこの感じ。


もう少し小さくなるともっとオイカワが大きく見えるのではないか?


2月になった。
今年ももちろん「100日釣行」を持続しようと思っているのだが、
1月は冬期虹鱒釣り場に行こうとした日に雪が降ったり雨が降ったり、
突然仕事が入ったり……。
結局、釣りは阿佐ヶ谷・寿々木園の金魚釣りだけだった。

今年初めての釣り。
2020/01/21
下見なので釣れなくても良かったのだが、やっぱり釣れて良かった。1月15日、明るいアグリーニンフを巻く。日によって明るいのがいいときもあるし、黒めのしか食わないこともある。同じような青空、曇り空でも違うので何だか分からん。んでもって、1月16日、黒うさぎダビングが底を突きそうなので、…



翌日も金魚釣り。
2020/01/27
りんごバターケーキなど焼いていて、どの口が「忙しい」などと言っているのか?という疑問もありましょうが、そういうものなんです(何がだ)。今月に入って校正終了したものが、レギュラーを除いて今日で書籍6冊。ちょっと異常。そんなに無理に引き受けてる感覚はなかったんだけどな。1月22日、前日…



金魚釣りが2回。
つまり、まだフライフィッシングという釣りには出かけていない。
フライフィッシングらしいことと言えばタイイングしているか、
12月に桐生でいただいてきた竹竿を公園に振りに行ったぐらいか。



来週、水曜日は小菅の冬期虹鱒釣り場に行けるかな?




あなたにおススメの記事
関連記事